大和証券から分厚い株主優待ガイドが来た!
【3905】 データセクション 初値900円
【3905】 データセクション 初値900円
公募は520円なので+380円
その後は1050円ストップでした。
今日は、あげていますがどうなるでしょう。
しばらく初値売りせず様子見たいと思います。
公募は520円なので+380円
その後は1050円ストップでした。
今日は、あげていますがどうなるでしょう。
しばらく初値売りせず様子見たいと思います。
【5384】フジミインコーポレーテッドの端株優待
【7837】アールシーコアの端株優待ゲット
【7837】アールシーコアの端株優待ゲット
株主アンケートで希望すると、マグカップやカレンダー軍手などから
選んだ物がもらえます。
ログハウスなどの自然はの住宅に強みがある会社。
カナダに自社工場があるが、円安の影響で材料仕入れの
高騰が業績へどこまで反映されてくるかが心配です。
株主アンケートで希望すると、マグカップやカレンダー軍手などから
選んだ物がもらえます。
ログハウスなどの自然はの住宅に強みがある会社。
カナダに自社工場があるが、円安の影響で材料仕入れの
高騰が業績へどこまで反映されてくるかが心配です。

tag : 端株優待
IPOは来年も競争が激化しそうですね。
老若男女投資元年となった人も多いのではないでしょうか。
退職リタイア組は、老後の生活を心配し、退職金の運用で悩み、
若者は、欠陥のある年金制度には無関心で、積極的に、投資という感覚より、
投機という感覚で、FXを始めましたなんていうことが珍しくない。
中年層も、自分のお金をどう育てようかと、投資に参入。
日本も間接金融から、直接金融へシフトし始めているのでしょうね。
お金を稼ぐとか、儲けるとか言う感覚で投資するよりも、
お金を育てる投資をしたいと思います。
どちらも結果的には資産を運用して増やしたいわけですが、
前者は、ギャンブル要素が強く、投機的で増えればそれで良いという発想。
後者は、リスクヘッジをしながら、効率の良い資産運用をする感覚。
今年のNISA枠を使っていない人は、今週あたり買いに走るのでしょうかね。
非課税枠が使いたいばかりに投機的になり、本末転倒となるような投資は
避けたいですね。
退職リタイア組は、老後の生活を心配し、退職金の運用で悩み、
若者は、欠陥のある年金制度には無関心で、積極的に、投資という感覚より、
投機という感覚で、FXを始めましたなんていうことが珍しくない。
中年層も、自分のお金をどう育てようかと、投資に参入。
日本も間接金融から、直接金融へシフトし始めているのでしょうね。
お金を稼ぐとか、儲けるとか言う感覚で投資するよりも、
お金を育てる投資をしたいと思います。
どちらも結果的には資産を運用して増やしたいわけですが、
前者は、ギャンブル要素が強く、投機的で増えればそれで良いという発想。
後者は、リスクヘッジをしながら、効率の良い資産運用をする感覚。
今年のNISA枠を使っていない人は、今週あたり買いに走るのでしょうかね。
非課税枠が使いたいばかりに投機的になり、本末転倒となるような投資は
避けたいですね。
【3905】 IPO抽選結果 データセクション 大和で当選
今年最後の
当選
です。
データセクション100株。
1つも当選しないかと思われた2014年でしたが、
最後まで頑張って良かったです(泣)
たいした額にならなそうだから、大切に温めておこうかとも思います。
その他も頑張ってブックビルディングしていましたが、
少額な資金で、このIPOスケジュールだと無理があります。。。
カヤックが惜しくも大和で補欠でしたが、繰り上げなし。
面白法人欲しかったのに^^
今年もあと少しですね。
IPO組にとっては厳しい1年になったと思います。
年末は12月の優待銘柄でも物色して、逆日歩ショックを受けない程度に
恩恵を受けたいと思います。
結局、今年はNISAの口座は使いもせず。。。というか開設もせずでした^^
当選
です。
データセクション100株。
1つも当選しないかと思われた2014年でしたが、
最後まで頑張って良かったです(泣)
たいした額にならなそうだから、大切に温めておこうかとも思います。
その他も頑張ってブックビルディングしていましたが、
少額な資金で、このIPOスケジュールだと無理があります。。。
カヤックが惜しくも大和で補欠でしたが、繰り上げなし。
面白法人欲しかったのに^^
今年もあと少しですね。
IPO組にとっては厳しい1年になったと思います。
年末は12月の優待銘柄でも物色して、逆日歩ショックを受けない程度に
恩恵を受けたいと思います。
結局、今年はNISAの口座は使いもせず。。。というか開設もせずでした^^