FC2ブログ

2016年11月の優待クロスの収益を検証。

2016年11月は優待はスルーしようとしましたが結局欲張ってとることに…

というのも直前にGMOグループの優待キャッシュバックがあってあまりにも
使い切ることができなかったため、少しリスクが低いものをとろうという気持ちになってしまいました^^
もうブレブレです。

逆日歩情報


・ウェザーニューズ

優待は年会費無料(3650円)

→逆日歩は55円

3650円-55円=+3595円

・ファーマライズホールディングス
優待はメディカルアロマやサプリC-MAX、歯磨き粉デンタルポリスです。
優待価値は1000円ぐらいなのでしょうかね。

→逆日歩は480円

1000円-480円=+520円

・ニッケ

優待は500円分のQUOカード

→逆日歩は55円

500円-55円=+445円

合計収支は 約4560円でした!



なんか無理矢理ウェザーニューズの年会費で大幅プラスに見せてますが、
実際は1000円程度の利益ぐらいでしょうね。慎重に取得したと言うことで^^

やはり飛びつきクロスなんていうのはいけませんわ。
確実に利益を得たいのであれば、数ヶ月前から現物を買っておき、
権利確定日前に売るのが手堅い方法のような気がします。

ただ資金が少ないとしばらく拘束されてしまうのである程度の買付余力がないと
うまく資金を回転できないのでおすすめはできませんけどね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」






無料で学ぶ投資セミナー!




tag : 株主優待検証

優待クロスやふるさと納税で得した気分に浸りすぎていませんか?

■タイムラグがあるため、実質の運用利回りを忘れてしまいがち

32475996274761.jpg

年末が近づいて株式売買をしている人は、収支の整理などをしていかないといけませんね。
優待クロスもしてIPOブックビルディング…しかも、ふるさと納税も年末までにしておこうという人は、やることが盛りだくさんです。

12月末は例年休日を挟むので優待クロスをすると逆日歩日数が多くなる傾向ですね。
こういう一見お得でありそうなことはなんとなく始めた人もいるでしょうが、本当に精査できている人ばかりではありません。

実際に優待品をもらうのにはタイムラグがありますから、もらうころには利回りがどうだったかは気にならない傾向になってしまうところがあります。

■面倒くさいことには意味がある?!

優待件数

IPOブックビルディングも当選よりも落選のほうが圧倒的に多いため途中でいやになって止めてしまう人もいるでしょうし、優待クロスをしても実際どれだけがプラスだったか?マイナスだったかまで傾向と対策を練るのはついつい面倒くさくなってしまうことでもあります。

優待利回りが良いと言って取得しても、最悪その優待券をとることに尽力して、結果使わないで有効期限が切れてしまうなどがあれば利回りはプラスどころかマイナスです。なんでもかんでも取得しすぎてトータル的には逆日歩の方が高くなっちゃったと言うこともあります。

しかし、これらを精査することは非常に大切です。それが投資をしているのであれば記録するなり、自分が把握できる状態にしておかないと、投下したお金がどのようにリターンされているかがどうでも良くなってしまいます。一時の失敗や成功に歓喜するのもわるくはありませんが、結局年間を通してどうだったのかを把握することはつぎへの反省にもなるのです。汗水流して働いた大切なお金ですからしっかり年間の利回りを換算して次の年の対策を練りたいところですね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



tag : ひとりごと利回り計算

【逆日歩速報】2016年11月の優待銘柄の逆日歩はどうだった?

逆日歩情報


1418 タマホーム 5円
2698 キャンドゥ 100円
2734 サーラコーポレーション 200円
2796 ファーマライズホールディングス 480円
2809 キューピー 0円
3022 山下医科器械 1400円
3089 テクノアルファ 1760円MAX
2101 ニッケ 55円
3230 スターマイカ 55円
3244 サムティ 960円
3349 コスモス薬品 55円
3377 バイク王&カンパニー 0
3454 ファーストブラザーズ 0
4825 ウェザーニューズ 55円
6634 ネクスグループ 5円
6985 ユーシン 155円
7630 壱番屋 600円
7725 インターアクション 0
8887 リベレステ 5円
9369 キューソー流通システム 500円
9837 モリト 720円MAX



思った以上に軽傷でしたね。みんなリスクヘッジに廻った感じでしょうか。


[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!







tag : 株主優待逆日歩2016年11月

GMOグループの優待キャッシュバック完了!

GMOグループの優待はGMOクリック証券の売買手数料がキャッシュバックされるというものがあります。各社キャッシュバックの上限はことなるものの、だいたい5000円か3000円といった感じです。

結局キャッシュバックは使い切れませんでした。もっと対策を考えねば・・・
GGMO.jpg


ネット証券は売買手数料自体がやすいためスポットで株式売買している人は大して気にならないと思いますが、優待クロスやキャピタルゲインを求めて短期で売買する際は手数料は利益を圧迫する部分のでうまく利用したい優待ですね。

ただ年々GMOグループの優待は改悪しており、いつまでつづくかはわかりません。
そしてGMOクラウドなどがそうですが、基本的に長期保有しないと優待を取得できないというスタンスに変更してきているようです。

いままでクロス取引で優待が利用できても今後はわかりませんので長期保有を検討しておくのが理想的でしょうね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!




tag : ひとりごと株主優待GMO

【株主優待】2016年11月の株主優待はすこしだけとってみました!

2016年11月の優待は無難なあたりをとってみました。
人によっては全くメリットがないのであくまでわたし仕様。

2016年11月優待

前回キユーピーの優待をとろうなんて書いてしまいましたが、
実際はキューピーは3年以上の長期保有をしないと優待がとれなくなっていたのでした。
既に前回自分で5月の時に確認したはずなのに・・・すみませんって感じ。

実際に以前、寝ぼけてクロスしたときはハウス食品も同じように優待が
長期優遇にシフトチェンジしているにもかかわらず、クロスするという無意味なことを
してしまったことがあります。

冷静さを失っているときは、自分が思っていることに疑いを持たないのが
人間の悪い癖ですよね。

そんなこともあり、逆日歩の少なそうな3銘柄を制度融資で利用。

ウェザーニューズは興味ない人にはメリットないです。年会費無料になって
会員になりたい人はOKですが^^顔写真付きの会員カードを作ることができます。
奉仕の気持ちがある人向けでしょうかね。

ニッケとファーマライズも微妙ですが、そんなに逆日歩食らわないだろうと
勝手に思ってます。1日ですからね。他の銘柄は結構貸株残高危ない感じでしたよ。

月曜日にはわかりますが、今回は主力をスルーして正解だと思います。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



今年の売買もあと1ヶ月ほどになりました!

2016年もカウントダウン!の季節になりましたね。

年賀状の用意もまだできていませんわ。
なんか年賀状もそろそろ止めようかななんて思う今日この頃です。
なぜかと言えば、私はしっかり送る方なのですが、最近返信がみんなメール
でよこすのですよね。こっちは年賀状で送って、返しはメール…

計算通り


んーなんか親父化してきたのか、それってどうなの?と思ってしまうのです。
とくに日本郵政の売上を上げようと陰で応援しているわけでもなくかってに
年賀状を出すのが社会人として常識だという先入観があるからでしょう。

あまりつまらないことに見返りを求めず、自分が出したきゃ出して嫌なら出さないという
姿勢は大切ですよね。こういう姿勢は投資にも生きてくると思います。

あーなったらどうしよう。こーなったらどうしよう。
せっかくあがるとおもったのに。なんて期待や不安ばかり考えても何のメリットもなし。
ダメなら切る。次へすすむという繰り返しですよね。その合間にお勉強もお忘れ無く
という感じでしょうか。

あと1ヶ月で2016年の売買は終了ですね。2016年12月27日までが今年分かな?
年間の収支の見直しも今から初めて、益だしなどしておかないとね…


[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!









tag : ひとりごと

IPOに資金を回すか?優待に資金を回すか?資金が少ないと資金繰りが忙しい。

明日は11月末日の優待権利付最終日ですね。
11月25日金曜日ですが、最近円安株高がすすんでおります。
優待

IPOにブックビルディングするか、優待に回すか資金が少ないと迷います。
IPOはまだ目玉の銘柄ではないためスルーすることもOKですし、
11月の優待は逆日歩クラッシュを喰らいかねないので安易に取得は控えたいです。

そんな風に考えていると結局めんどくせーってなります^^

キユーピーぐらいとっておこうかな。
というのもGMOクリック証券のキャッシュバックがあるので、
制度信用を利用すれば売買手数料は気にすることなし。

でも去年も逆日歩でやっちゃっているからね。。。
様子見てほどほどに優待参加にしようかと思います。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!





tag : 株主優待ひとりごと

【キャンペーン当選】久光のサンプルキャンペーンの商品が当選到着。

湿布とかで有名な久光さんのキャンペーン商品の到着。

湿布とホッカイロが当選です。

fc2blog_2016112318234659a.jpg

カイロはこれから寒い季節には重宝しますね。
優待やIPOの資金振り分けをどうするか考えねば…
結構忙しいです。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」








無料で学ぶ投資セミナー!





tag : 当選

日本での地震で円が買われるってなんだか…

週明け21日のニューヨーク外国為替市場では、円売りが先行したものの、福島県沖で強い地震が発生したことを受けて円買いが進み、円相場は1ドル=110円台後半に押し戻された。

引用元:ヤフーニュース



dol.jpg

ひさびさの大きな地震でした。今回は津波も実際のあったようで
あの悪夢がよみがえりました。

金融市場はこういうとき円買いがすすむのですね。
なんんだかなぁという気持ちです。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」











無料で学ぶ投資セミナー!


tag : ひとりごと

みんなのクレジットの出金手数料の高さはしっかり利回り計算に入れないといけません。

ソーシャルレンディングというものに興味がある人もいるのではないでしょうか?
ただやはり気になるのはリスクですよね。

利回りの高さは興味深いですが、先日のクラウドバンクの行政処分など
新しい分野であるからか経営方針が杜撰なのか、従業員が少なすぎるのか、
いろんな要因はありますが安心してお金を運用する先という確証が持てませんね。

みんなクレジットも大変興味深い投資先になるわけですが、
単に利回りが良いと言うことだけで選択するのは勇み足です。

ソーシャルレンディングなら【みんなのクレジット】



既存のネット証券会社と異なり、即時入金てきなシステムは搭載されていないことも多く
入金確認までに日数を要したり、出金依頼してからも何営業日もかかったりが標準になっていることも。

■気にしたいのは入出金時の手数料
みんなのクレジット 手数料

どうしても運用する利回りやリスクヘッジばかりに目線がいきがちですが、
大手のシステムとは異なり、入出金が原始的である点は忘れてはいけません。

投資する資金は振込で入金が必要ですので振込先の金融機関の振込手数料がかかります。
なおかつ、出金したいときにも出金手数料が差し引かれますのでその点は周知しておく必要があります。

みんなのクレジットは10万円以上の投資が最低ラインですから、
実際出金するのは10万円以上ということもめずらしくありません。

三井住友銀行に口座を持っていなければ、強制的に手数料は
756円かかることになります。

仮に10万円投資したとすれば、756円はどのぐらいのりまわりになるでしょう?
年利で0.756%の手数料を取られることになるのです。

みんなのクレジットは分配金に対してしっかり源泉徴収されますから
仮に10万円で年間6%の利回りですと6000円が分配金となり、
20.315%源泉徴収されると1219円引かれて4781円となります。

この時点で実質利回りは4.781%(▲1.219%)

さらに出金するとなると756円かかるとすれば、
4781円-756円=4025円が本当の利益分となるわけです。

その利回りは4.781%-0.756%=4.025%

額面で6%で皮算用してしまうと2%近く実質は異なりますから、
落胆度が多くなりますね。





もちろん4%の利回りは、2016年現在の各銀行の定期預金と比較すれば
100倍以上高いわけですが、株式運用でこのぐらいの先は結構あります。

リターンで美味しいイメージばかりを先入観で持ってしまうと
諸経費やリスクを加味するとあまり満足度が高くならなかったという結果にもなりかねません。

しっかりと投資するうまみばかりでなく細かい点にも焦点を合わせて
納得の上投資をしたいものですね!

ソーシャルレンディングなら【みんなのクレジット】


[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







tag : ひとりごとみんなのクレジット出金手数料

【株主優待】ビックカメラの優待1000円分の割引券が到着!

2016年8月に取得したビックカメラ株主優待が到着しました。

8月は2月と異なり、1000円分です。長期保有している人なら1単元でも+1000円もらえるのかな。
2月は1単元で2000円ですから結構人気化しますが、8月はそうでもないです。

ビックカメラ 優待

3048 ビックカメラ
→逆日歩5円
1000円分の優待券
オークションで900円程度?
900円−5円=895円のプラス?

2016年8月末は逆日歩ラッシュ!株主優待クロスの収支を考察してみる。



逆日歩は5円ということでほぼ丸々利益です。
ただビックカメラ自体の株価が上がってしまってちょっと優待利回りが数年前に比べると
かなり落ちてしまっているのが残念ですね。

ヤフオクで捌くのも良いですが、クリスマス時期ですので、
うまく店舗利用するのも良いのではないでしょうか。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」











無料で学ぶ投資セミナー!






tag : 株主優待ビックカメラ1000円分

【株主優待】スクロールの株主優待が到着1000ポイントゲット!

株式会社スクロール株主優待が到着です。
長期優遇制度を導入していますから、長く持っていた方がお得です!

スクロール 優待

株価的には一時は500円超えをしたのですが、最近は戻ってきてしまいました。

fc2blog_201611192127098df.jpg


長期で見るとこのあたりがレジスタンスになるのでうまくまた上へ持ちかえしてもらいたいですね。
3万円台の優待や配当を実施している株は、資金が少ない人でも長期投資が楽しめる銘柄です。
リスクも限定的ですし、跳ねれば利益確定しても十分なキャピタルゲインを得られるでしょう。

日経平均が随分年末に向けて上へと向き始めています。
トランプ政権に実際交代するまでは上なのでしょうか。

来年に実際トランプが就任して発言や政策によっては乱高下させられそうですので、
銘柄によっては年内に利益調整をうまくしておくのも一つの戦略かもしれません。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」











無料で学ぶ投資セミナー!





tag : 株主優待スクロール長期優遇

【IPO抽選結果】エルテス!エルテス!!エルテス!!!抽選結果は当選?落選?

さてさて、SBI証券主幹事の期待のエルテス!

コレを当てたらもう今年の運、いや来年の運まで使い切る感じでしょうか^^

積極的にブックビルディングには望みましたが…

エルテス 当選

どこもかしこも、当選ラッシュ!


なんて妄想的なことはおこらず、落選という結果になりました。

当選した幸運な方!おめでとうございます!良い年を越せそうですね^^

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」



2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」





無料で学ぶ投資セミナー!




【11月優待】11月末の優待権利付最終日は11月25日で逆日歩は1日だが地雷が多そう。

11月もあっという間に折り返し地点を経過しました。
月末まで早いです…

今月末の優待もぼちぼち見ていきたいところですね。
優待


優待の権利付最終日は11月25日で逆日歩は1日です。

11月は例年逆日歩パーティーになることが多く注意が必要です。
今回は逆日歩も1日ということですので、ぶっ込んでくる人も多いかも。

年末に向けて優待やらふるさと納税やら、利益調整など投資をしている人は
確認したり、年内に取引や手続きをしておかないといけないことが増えてきます。

そのため細かく精査せず、見切り発車で取得してくる層もあるでしょうね。
現時点で貸株注意喚起となっている銘柄は結構あります。

【2016年11月17日時点 貸株注意喚起銘柄】
3377 バイク王
3454 ファーストブラザーズ
1419 タマホーム
2698 キャンドゥ
3089 テクノアルファ
3022 山下医科器械
3349 コスモス薬品



ちなみに2015年はこんな感じの逆日歩でとらない方が良かった感じでした…

【1419】タマホーム 500円
【2698】キャンドゥ 2560円
【2734】サーラコーポレーション 110円
【2796】ファーマライズホールディングス 5円
【2809】キユーピー 110円
【3022】山下医科器械 1520円
【3089】テクノアルファ 2400円
【3230】スター・マイカ 1100円
【3244】サムティ 500円
【3349】コスモス薬品 500円
【4825】ウェザーニューズ 0円
【6985】ユーシン 80円
【7630】壱番屋 0円
【8887】リベレステ 0円
【9369】キユーソー流通システム 220円
【9837】モリト 720円

2015年11月末の株主優待逆日歩で自爆



優待価値を上回る逆日歩で自爆した事を思い出しました^^
慎重に銘柄選定したいものですね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」




2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

tag : 株主優待ひとりごと逆日歩

【端株】リンガーハットの端株は捨てたいけど手数料負け!特典なしで紙の無駄遣い。

リンガーハットの端株は何年か前に取得したのですが、
そのすぐあとに全株主に付された割引券が廃止されてしまいました。

1度も恩恵を受けずに終了。

毎回報告書だけがとどきます…

20161116231058828.jpg

コレは仕方が無いことですが、端株を買い集めてしまった場合、こういうときの処分に困りますね。
一番良いのはすぐに売りだすのが賢明ですが、S株の手数料を考えると勿体ないと考えてしまい
それができない優柔不断な性格にほとほと困ります。

端株優待をねらって株式を持つことは楽しみでもありますが、こういうことも
間々ありますので貯金箱に入れる感覚で購入した方が良いかもしれませんね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



tag : ひとりごと端株優待リンガーハット

【IPOブックビルディング】今年はSBI証券主幹事のエルテスが当選してくれればすべてよし!

刻一刻と2016年もお尻が見えてきております。
なんだかんだでブログを1日1回更新するということすらままならなくなってきました。

IPOブックビルディングもひっそりとねらい目が続々登場しています。

SBI証券主幹事の大目玉であるエルテスのブックビルディングが明日16日までです。
エルテス

枚数が少ないので当選は厳しいでしょうが、コレが当たれば、今年はごっつぁんですという感じですね。
SBI証券主幹事と言うこともあり、積極的にチャレンジポイントを使用してくる人も多いかと思います。

SBI証券はなんだかんだで最近当選はしていません。
やはり資金力が潤沢な人に持って行かれているという印象が強いです。

しかし資金が少ないからと悲観的にばかりなるのはいけません。
自分が運用できる資金内で楽しみながら学習しながら投資すると言うことも
大切だと思います。

少なくても当たる可能性はゼロではありません!
なんか宝くじを買っている人が「買わなきゃ当たらない!」といっているようにも聞こえますが^^

年末まであと何社ぐらいIPOの会社が出てくるのでしょうかね。
まだまだかけ込みがありそうですので、今年1つ当選して年末を締めくくりたいです^^

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!




tag : ひとりごとIPO

【株主優待】コメダホールディングスの株主優待が到着!

komeda (1)

IPO当選のコメダさんですが、値下がりしてますね。決算が良くないのでしょうかね。
コメダで使える電子マネー1200円×2が年間の優待ですが、有効期限が半年間と
やや短い気がします。


komeda (2)

電子マネー以外では自社製品詰め合わせというギフトも選べますが、内容は不明です。
ギフトが欲しい人はハガキの返送が必要ですよ!

なにも返送しないと自動的に電子マネーに金額が付与されるみたいです。

コメダで気になったのは配当が資本から支払われていること…
最近こういうことが多いですが、好ましくありませんね。

投資信託で毎月分配金がある!って喜んでいて実は元本から分配金が出ているのと
何ら変わらないじゃないですか。

優待はもう少し拡張して欲しいですね。現状ですと少々物足りない気がします。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



【IPO抽選結果】WASHハウスのIPO抽選結果は当選?!落選?!

IPO抽選結果もさまざまなキャンペーンも年末になるにしたがいバテ気味です。
最近はなんら快音が聞こえてきません^^

WASHハウスのブックビルディングもむずかしいとはおもいましたが…
しょせん野村主幹事の案件です。

先入観を持ってはいけませんが、野村さんとの相性はよくないです。

WASHハウス 当選 落選
WASHハウス 当選 落選2

案の定、落選でした^^

マネックス証券はJR九州をゲットしてますから、今年の仕事は果たしたと言えます^^
SMBC日興証券はまったくダメですね。この補欠になるのもちょっと飽きました。
落選なら落選としてくれた方がサッパリしてよかったりします。

12月のIPOが思った以上に出てきていませんが、来週あたりから続々押し込んでくる予定でしょうかね。
上場日が重複すると資金分散になり思ったような初値が期待できないことも懸念しますし、
例年そういうケースが多いことも事実です。

なかには爆弾もあったりしますから、(gumiとかgomiとか^^)
ある程度精査した上で参加したいものです。

今年中に1銘柄当選することを目指していきますよ!

11月12月の優待もぼちぼちチェックしながら損益のチェックをするなど
来月になるとなにかと忙しくなるので今月中にぼちぼち株の大掃除をしたいものです。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」



2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」






無料で学ぶ投資セミナー!



tag : IPO抽選結果WASHハウス当選落選

【株主優待】ミニストップのおなじみ優待!ソフトクリーム無料券がやって来た!

123 (4)

ミニストップの優待券が到着しました!
クロス取引をしているとどうしてもタイムラグというものが生じます。

クロスをして、実際優待を受け取るのは数カ月後になることがほとんどですから、
当時、高逆日歩に被弾してしまっていても、いつのまにかその傷は忘れてしまうなんてことも…

123 (1)

投資として資金を投下している以上、やはり運用結果が良くても悪くても着地がどうであったかを
考察することは非常に大切なことだと思っています。

9945 ミニストップ
→逆日歩350円
ソフトクリーム無料券5枚
オークションで800円ぐらいでしょうか。
800円−350円=450円のプラス?


ミニストップの逆日歩はどうだった?

前回の逆日歩は350円でした。何とかギリギリという感じです。
ミニストップでソフトクリームを自己消費する人にとっては成功の範疇でしょうか。

私の場合はソフトクリームへ交換したいきもちはありますが、近くにお店がないので、
ヤフオクでということが多くなりそうです。

私の場合は1000円で落札されましたので
1000円で落札されたとしても8.64%はヤフーへ手数料として持って行かれます。
1000円-86円=914円。
914円-逆日歩350円=564円の利益になります。

正直これだけの手間を掛けて500円程度の利益という点をどうみるか?
は個人差があるでしょう。ちりもつもればやまとなるということもありますが、
働きながらの場合ですとどうしても時間の制約が出てきますから、かならずしも
クロス取引が費用対効果が良いものばかりとはいいきれません。

500円の利益を捻出するのに、銘柄選定で1時間、出品作業から発送までで30分要していたら、
時給換算では@333円程度の時給で労働しているという考え方もできます。

時間だけはみな平等ですからね、どのように時間を運用するかも今一度考えた運用が必要かもしれません。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

tag : ミニストップ株主優待

【株主優待】吉野家ホールディングスの株主優待が到着!

123 (2)

吉野家さまの株主優待が到着しました。

前回の取得はさんざんでしたね。

2016年8月末は逆日歩ラッシュ!株主優待クロスの収支を考察してみる。

予測はできていたのに逆日歩MAXを被弾してしまう。

123 (3)

3000円の優待をとるのに2400円の逆日歩ですから、微妙にプラスといったところでしょう。

ヤフオクで2600円ぐらいでさばいても225円ぐらいシステム料金もっていかれますからね。
トントンという感じで結果的にプラスとは言えません。

牛丼と交換という方法もありますが、あいかわらず交換するための郵送料金は
株主負担と言うこともあり、交換もやめです^^

たまに吉野家で食べることがあるのですが、昔ほど美味しくないんですよね。
コスパを考えるとネットで松屋の冷凍牛丼買った方がお得感がハンパないです。



30袋入りで定価は9980円(@約333円)

これがセールですと、5970円(@199円)で販売されていることが多いのです。
matuya.jpg

Yahoo!ショッピングでいうとことろスーパーセールが11月11日迄だったので、
ついつい買ってしまいました!

5970円(@199円)はセールではおなじみの金額になってますが、

ここからクーポンを併用して300円引き!

余っているTポイントも使用で345ポイント引き!

今回獲得できるTポイントが885ポイント!

ということで実質の負担金額は…

5970円-300円-345円-885円=4440円

4440円(@148円)という破格の値段でゲットできましたよ^^


私ぐらいの庶民ですと松屋さまのお味で満足できますので十分です。

気になる人はYahoo!ショッピングでチェックしておいた方が良いでしょう。
楽天やAmazonでも販売がありますが、楽天はお買い物マラソンなど10店舗で
買い物をしないとポイント10倍にならないことも多く、ヤフーの今回の11倍はグッジョブです。

気になる人はチェックしてお気に入りにした方が良いです。

吉野家の冷凍はもっと高いので量を食べたい人には断然コレです!

※ただし!注意点があります。
冷凍牛丼30個をあなどるなかれ!冷凍庫に十分のスペースを空けておかないと、
かなり大変なことになりますので、その点注意しましょうね^^


[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」










無料で学ぶ投資セミナー!


tag : 株主優待吉野家松屋

【IPO抽選結果】フィルカンパニーのIPO抽選結果は?!トランプ逆転当選のようになるか?

アメリカ大統領選挙はトランプ氏が逆転当選をしてしまいました。
いったい日本にはどのような悪影響がおきるのか見当もつきませんね。

逆転当選というものはあるのですね。
私も期待を込めて、SBI主幹事のフィルカンパニーに捧げます!

フィルカンパニー

SBIチャレンジポイントを使った人もおおいかもしれませんね。
残念ながらそうはうまいこといきませんでした。

コレが当選していたらうれしかったのですけどね。
次に切り替えていきましょう!

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」




Shinobiライティング

tag : IPO抽選結果IPOフィルカンパニー

トランプ大統領誕生で市場はどうなる?

2016年11月9日はアメリカ大統領選挙の開票日でした!

英国のEU離脱と同様にまったくマスコミの事前情報とは異なり、
トランプ氏の圧勝という形で終了。
toranp.jpg

株価は1000円も下げて大混乱です。
これからどうなるのか全く読めませんね。

為替は上がっているようですが…

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



tag : ひとりごと

優待でいただいたQUOカードをたまには使ってみよう!節約術で楽しく過ごす。

株主優待でゲットしたQUOカードってみなさんどのように消費していますか?
機械的に即座に金券ショップで資金化できる人は凄いなぁと思ってしまいます。

性格的なものですが、どうしてもため込み癖があるので、
換金手数料を考えると満額で利用できるときに利用した方がお得のような気がする、
という気持ちが湧いてきてしまうのです^^
fc2blog_20161108223030410.jpg

長い目で見れば、資金化してその資金をさらに運用資金として活用することが投資家の思考になるでしょうね。

あまりに不安な私はせっかく保有しててため込んで、時期が不良になったらどうしよう!
という馬鹿なことまで考えたりします^^

結果的に思うのは、使えるときに使った方がいいということ。
ため込みすぎてくるとどこで使ったら良いかタイミングがつかめなくなります。

ですので、コンビニで買い物をするときはなるべく持参して使うようにしています。

ファミマだとTカード提示でTポイントをゲットできるのですね
fc2blog_2016110822324165e.jpg

ファミマのファミチキがジューシーでめちゃうまかったです。
ファミマのアプリでクーポンがもらえると言うことで、アプリ内でクーポンをセットすると
10ポイントのTポイントをゲットできました^^

この手のせこい節約術というか、残りカス集めのような方法はみみっちくてうんざりというひともいるでしょうね。
fc2blog_201611082242094df.jpg


数十円を得するのにどんだけ時間を浪費しているの?時は金なりだよといわれそうです。
あまりにみみっちいことに時間を掛けすぎるのはどうかと思いますが、これでちょっと
得した気分になれて多幸感が生まれるのであれば、これはこれでOKだと思っています。

この時間を投資の勉強に回した方が収入としては上がりそうですけどね^^


電子マネーやポイントサイトも多すぎて頭の中がぐちゃぐちゃになりそうですが、
うまーく消費をして楽しい生活をしたいものです。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」






【IPOブックビルディング】SBI証券主幹事のフィル・カンパニーで11月の当選をねらいます!

2016年11月8日はフィル・カンパニーのブックビルディングの締め切り日です。
SBI証券が主幹事ですので、SBIチャレンジポイントを駆使してねらってくるひともおおいでしょうね!

firukanpani.jpg

1回を駐車場にしてその上の空間を有効利用するのがフィルパークというものだそうです。
土地がない地域や投資効率を上げるにはいいかもしれませんが、これって目新しい事業なんでしょうかね。

なんだか昔からあったようにも感じますが…

とにもかくにも、直近10月のIPO銘柄は結構公募割れで残念な結果になっています。
明日あさってのアメリカ大統領選挙の行方で地合いは二転三転するかもしれませんが、
上場日も重ならないので頑張ってIPO市場に活性化をもたらして欲しいものです。

JR九州は2枚いただきすでに売ってしまいましたが、
今年はもう1銘柄当選が目標です!

こういう小粒なものを積極的にねらっていきたいですね。

ライバルは多し^^皆さんにご多幸がありますように!

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!





tag : IPOブックビルディングSBI証券

【ソーシャルレンディング】みんなのクレジットのソーシャルレンディングを体験してみる!

■マイナス金利で運用先がみつからない?

kuroda.jpg


2014年はクラウド証券のクラウドバンクを体験しましたが、金融庁の行政処分をくらい
利息の遅延など非常に業務内容に不信感を募る思いをさせられました。

利回りが高いと言うことは当然そこには通常以上のリスクは潜んでいるものです。
当然そのリスクを理解して無くなっても痛くないぐらいを投資するというのが投資の基本です。

100万円の余剰金を持っている人が50万円投資するのと、
生活費も込みで100万円持っている人が同じ額投資するのではリスクが違いすぎますよね。

2016年も低金利以上にマイナス金利が導入されてしまい
銀行の預金金利は沈黙も良いところです。金庫代わりにはなりますが、
2018年にはマイナンバーを提出通知が銀行からもたくさん来はじめることでしょう。

金庫代わりになるけど、行政にはしっかり預金金額まで抑えられてしまうのはなんとも不気味です。
預金封鎖がおこるのではというリスクもありますからね。

銀行に入れておくというのは1000万円+利息という預金保険機構の保証ぐらいしか
安心材料はありません。高齢者は運用先に困り、変な投資で何千万円も詐欺に引っかかる
というニュースは後を絶ちません。そのぐらい運用先を探している人が多いのでしょう。


■高利回りで資金を運用したいが実際いろいろあってわからない。





クラウドバンクは行政処分が解除になってからは順調に資金集めが再開できています。
個人的にはいろいろな投資形態をリスクを学ぶためにも体験したい!という気持ちが強いです。

高齢者の場合はあまり高い利回りでリスクを取るというのは感心できませんが、
30代~40代の若い世代ならある程度のリスクをとりながらポートフォリオを構築することは
長い目で見れば大切なのではないかと思います。当然分散投資が基本です。

一攫千金の1点張りはハイリスクハイリターン過ぎますから投資ではありません。
ギャンブルにならぬようリスクをどこまで取れるかを線引きする作業は自分と向き合うために必要ですね。

みんなのクレジットで有名なソーシャルレンディングとは?




そんなこともあり、2016年はソーシャルレンディングにも挑戦したいと思っています。
ソーシャルレンディングは、クラウドバンクでの投資とほぼ内容は同じです。
資金の借入を受けたい中小企業や不動産購入資金などに割り当てられます。
その中間業者をみんなのクレジットがになっているわけです。

逆に言えば、中小企業や不動産ファンドなどは通常は銀行から借り入れするのが筋ですから、
それができない企業にも貸し出ししているというリスクはありますのでデフォルトの可能性も
否めません。個人保証や不動産担保をとって貸し出ししているケースもあり、保全面も重視して
投資対象案件を選ぶ必要がありますね。

■キャッシュバックキャンペーンも多いので早めがキーポイントです


キャッシュバック


業界内でも知名度はまだまだこれからのみんなのクレジットですから、
キャッシュバックキャンペーンがかなり派手です。利回りプラスαを享受したいところです。

こういうキャンペーンは口座開設しようかどうかを悩んでいるといつの間にか終わっていたりします。
そのため、ちょっとやってみようと思ったら早めに行動がキーポイントになります。

キャンペーンが終わってしまうと同じようなキャンペーンが開催されるかはわかりませんからね。
今回はこのみんなのクレジットは実際どうなのかを年末までに口座開設して取り上げていこうと思います。

みんなのクレジットの社長である白石伸生氏は大学生のときに現在ジャスダック上場のシーマを設立して
売却するという凄腕の持ち主です。こういう先見の明がある人が参入する業界ですから、当然自信も
あるのでしょう。

クラウドバンクと異なるリスク面で言うと大きいのは額面が1万円~ではなく、
10万円から投資ができるという、ちょっと資金が無い人からすると敷居が高いものになります。

次回は、実際に口座開設から書類の到着までをクローズアップしたいと思います。

ソーシャルレンディングなら【みんなのクレジット】








tag : ソーシャルレンディングみんなのクレジット

【来るのかトランプショック】17000円を割り込み来週は下方向を模索。

2016年11月8日のアメリカ大統領選挙が金融市場に多分な影響をもたらしていますね。
来週はいったいどうなるのでしょうか。

toranpu.jpg


トランプだったらパルプンテを唱えるようなもの。
株や為替付けになってしまうとどうしてもそういうニュースばかりを見てしまいますが、
たまにはなにも考えない日というのも大切です。

FXなんかちょっと時間があって張り付いてやり始めたらきりがありませんし、
ポジションを取ると良質な睡眠が取れないのではなんだかなぁとおもいます。

基本的には長期トレードを視野に入れた方が株も為替も勝率が高くなるのではないでしょうか。
来週の株の行方は心配ですが、ぼちぼち11月IPOブックビルディングのエンジンを掛けないと
いけないかとも考えています。

最近、優待も当選もさみしくなってきたので、温かくなる情報をぶちかましたいものです。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!




【キャンペーン当選】ラロッシュポゼの化粧品が当選!

fc2blog_20161104092926a41.jpg

ちりも積もれば山となるというようにこういう細かい当選は馬鹿にできません^^
サンプリングみたいな小さな商品ですが、こういうサイズのものはとっておいて
いつか使うより、すぐに使ってしまうのがベスト!

ある程度溜めておいて売るという方法もありますが、当選を身に着けるという意味で
自分で使用するのも験担ぎに良いかと私は思っています。

11月のIPOブックビルディングをぼちぼち始めたいところですね。
1銘柄当選を目指していきたいです!

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」






無料で学ぶ投資セミナー!



tag : ひとりごとラロッシュポゼ当選

【ドコモ・子育て応援プログラム】子どもがいて、ドコモユーザーはドコモショップで急げ!12歳まで3000ポイントもらえるプログラム。

img_main_pc.jpg

NTTドコモ…なぜ好きでも無いのに長期間ユーザーになっているのか
自分でも分かりません。

もう20年ぐらいキャリアユーザーになっていますが、搾取されてばかりのイメージです。
携帯電話の料金って意識しないと本当に無駄なお金を使うことになりますから…

そんなドコモも子育て応援プログラムというものを2016年11月1日から開始するそうです。
なんと登録をすれば、子どもの誕生月に毎年3000ポイントが12歳になるまでもらえるそうです。

子どもがいる家庭でドコモユーザーは行くしか無いですよね^^

今度ドコモショップに行った際には細かく聞いてこようと思っています。
0歳からでも登録できるのでしょうかね?

【ポイント利用】
dマーケットや街のお店でのご利用など、幅広い用途にご利用いただけます。
「dポイントクラブ会員規約」に定める「dポイント(期間・用途限定)」となります。「ドコモのスマートフォンの購入」「dマーケット」「dポイント加盟店」「dケータイ払いプラス」などでご利用になれます。「ポイント交換商品(JALのマイル・Pontaポイントへの交換、賞品が当たる抽選を含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」「寄付」にはご利用になれません。詳しくはドコモの定める「別ウインドウが開きますdポイントクラブ会員規約」をご覧ください。



ただ、dポイントは有効期限ありで、しかもドコモコンテンツにしか使用できないような感じです。
こういう所がつまらない会社だなぁと思ってしまいます^^

結局はどうなんでしょうね。子どもの携帯代金の足しにするぐらいなのでしょうか。
うまい運用方法を考えてドコモショップへ向かいたいですね^^

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!



いろいろと影響がでてきそうなアメリカ大統領選挙はどうなることやら。

2016年11月8日にアメリカ大統領選挙が行われます。
どちらの大統領も日本にとってはそんなにメリットがあるわけではありませんが、
ヒラリー氏が優勢と思われていた状況が分からなくなってきましたかね。

確実に言えることは、トランプが大統領になった日には、世界経済やら
さまざまなところに多大な影響があるでしょう。

05c90c6988e0ba594ecff1d92509cdbc_s.jpg


まあ、意外になっても言葉ほど大胆なことができるかは定かではありませんが、
なにが起こるか分からないなどの意味合いで投資市場では資金の撤退やら
為替も極端な円高になんてことも。

短期トレーダーにとっては極端なボラは稼ぎ時になりますが、長期投資家にとっては
いかにそのリスクをうまく避けるかと言うことも目先に入れておかないといけないですよね。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!




tag : ひとりごと

年末に掛けてのIPO銘柄はどうなっていく?

11月の上場銘柄はほぼ出そろった感じでしょうか。
そうなってくると12月ですね。銘柄数も例年ですと多くなりがちな月です。
当選を目指すには絶好の機会かもしれませんね。

ただ10月のIPO結果も真摯に受け止めないといけません。
JR九州こそ快調なスタートを切りましたが他の銘柄は公募割れ銘柄も多く、
慎重に銘柄を見定めることが必要だと再認識させられます。

fc2blog_20151222233341e92.jpg


11月の銘柄は需給の問題で公募割れ確率は低い気がしますが、
12月に大量のIPO銘柄が出ると資金の分散や、人気と不人気が明確になりやすい点も
考慮して参加不参加を考えていく必要がありますね。

毎年数の多さに紛れて爆弾みたいな銘柄が混じっていますから、
gumiとかgumiとか^^

浮かれすぎず丁寧に見ていきたいです。

[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」







無料で学ぶ投資セミナー!




【PR】

株式型クラウドファンディング

非上場企業の有力企業の株を買えるユニコーン
ユニコーン

IPOの穴場な証券会社

★☆IPO投資の極めつけ☆★

プロフィール

IPPO

Author:IPPO
200万円を元にローリスクで銀行の定期預金よりも高利回りなIPOや株主優待で運用をしていこうと思います。

※間違えているときもあると思いますので、細かいことは再度ご自身で確認して下さいね!

カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
おすすめ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
お越しいただきありがとうございました。
ギフトカード専門の売買サイト登場
ネット広告最大手!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

今日の株価
ランキングです
検索フォーム
利益倍増!IPO(新規公開株)プロファイリング獲得術~データで暴く!証券会社別攻略法~

株式型クラウドファンディング
(^o^)

会社四季報2015年2集春号

新品価格
¥2,059から
(2015/3/8 05:28時点)

2015年までは通貨と株で資産を守れ!

新品価格
¥1,620から
(2015/3/8 05:29時点)

超速報! 『会社四季報』 2015年新春号で見つけた先取りお宝株

新品価格
¥800から
(2015/3/8 05:30時点)

日経マネー 2015年 03月号

新品価格
¥730から
(2015/3/8 05:31時点)

会社四季報 業界地図 2015年版

新品価格
¥1,188から
(2015/3/8 05:32時点)

会社四季報プロ500 2015年新春号

新品価格
¥1,000から
(2015/3/8 05:32時点)

就職四季報 2015年版

新品価格
¥2,036から
(2015/3/8 05:33時点)

就職四季報 中堅・中小企業版 2015年版

新品価格
¥2,005から
(2015/3/8 05:34時点)

就職四季報(女子版) 2015年版

新品価格
¥2,005から
(2015/3/8 05:34時点)

2023年IPO当選結果♪
合計+206,900円
【4893 ノイルイミューン・ バイオテック】
マネックス(100株)
-4,500円


【5838 楽天銀行】
大和(100株)
+45,600円


【5838 楽天銀行】
マネックス(100株)
+45,600円


【5838 楽天銀行】
CONNECT(100株)
+45,600円


【9348 ispace】
松井(100株)
+74,600円


【5027 AnyMind Group】
みずほ(1株)
±0円


2022年IPO当選結果♪
合計+39,980円
【2937 サンクゼール】
みずほ(100株)
+40,100円


【9553 マイクロアド】
SBIネオモバ(1株)
-120円


2021年IPO当選結果♪
合計+802,130円
【4261 アジアクエスト】
みずほ(100株)
+317,000円


【4260 ハイブリッドテクノロジー】
SBIネオモバイル(1株)
+230円


【9254 ラバブルマーケティンググループ】
SBI(100株)
+358,500円


【7383 ネットプロテクションズHD】
(100株)
-7,200円


【9246 プロジェクトカンパニー】
SBIネオモバイル(2株)
+1,700円


【2989 東海道リート投資法人】
大和(1株)
+1,500円


【7371 全研本社】
みずほ(100株)
+15,600円


【7363 ベビーカレンダー】
SBIネオモバイル(1株)
+5,200円

【4432 ウイングアーク1st】
野村(100株)
辞退失効


【9327 イー・ロジット】
マネックス(100株)
+49,500円


【4936 アクシージア】
大和(100株)
+60,100円


2020年IPO当選結果♬
合計+159,000円
【4165 プレイド】
みずほ(100株)
+159,000円


2019年IPO当選結果♬
合計+388,900円
【4482 ウィルズ】
みずほ(100株)
+357,500円


【7803 ブシロード】
SMBC日興証券(100株)
+31,400円


【1887 日本国土開発】
三菱モルガンスタンレー証券(100株)
まさかの申込忘れ(+11,400円)


2018年IPO当選結果♬
合計+166,000円
【7330 レオス・キャピタルワークス】
マネックス証券(100株)
上場中止


【9434 ソフトバンク】
SMBC日興証券(100株)
-3,700円


【7041 CRGホールディングス】
大和証券(100株)
+71,200円


【4393 バンク・オブ・イノベーション】
大和証券(100株)
+104,000円


【3487 CREロジスティクスファンド投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
-5,500円


2017年IPO当選結果♬
合計+11,000円
7198 【7198 アルヒ】
みずほ証券(100株)
-3,000円


【3481 三菱地所物流リート投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
+14,000円


2016年IPO当選結果♬
合計+270,900円
【9142 九州旅客鉄道】
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 (100株)
+50,000円


【9142 九州旅客鉄道】
マネックス証券 (100株)
+50,000円


【3543 コメダホールディングス】
大和証券 (100株)
-9,300円


【3504 丸八ホールディングス】
東海東京証券 (100株)
+7,700円


【9466 アイドママーケティングコミュニケーション】
みずほ証券 (100株)
-21,000円


【3931 バリューゴルフ】
東海東京証券 (100株)
+193,500円


2015年IPO当選結果♬
合計+703,800円
【3928 マイネット】
みずほ証券 (100株)
+32,500円


【3463 いちごホテルリート投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
-1,900円


【6178 日本郵政】
SMBC日興証券 (100株)
+23,100円


【6178 日本郵政】
大和証券 (100株)
+23,100円


【4980 デクセリアルズ】
SMBC日興証券 (100株)
-5,000円


【4980 デクセリアルズ】
三菱UFJモルガンスタンレー証券 (100株)
-5,000円


【4980 デクセリアルズ】
大和証券 (100株)
-5,000円


【3459 サムティ・レジデンシャル投資法人】
大和証券 (1株)
-3,000円


【3915 テラスカイ】
大和証券 (100株)
+595,000円


【6039 日本動物高度医療センター 】
SMBC日興証券 (100株)
+50,000円

2014年IPO当選結果♬
合計+63,000円
【3905 データセクション 】
大和証券 (100株)
+38,000円

【3309 積水ハウスリート投資法人 】
SMBC日興証券 (1株)
+25,000円

2013年IPO当選結果♬
合計+291,100円
【4245 ダイキアクシス 】
三菱UFJモルガンS証券 (100株)
+5,100円
【3677 システム情報 】
SBI証券 (100株)
+276,000円
【3292 イオンリート投資法人 】
大和証券 (1株)
+10,000円

IPO公正な抽選
RSSリンクの表示
リンク