FC2ブログ

【株主優待】理研ワールド株式会社のアイスクリームスプーンとバターナイフ

202108034.jpg

革新的技術「炭素めっき」で、持続可能な社会の実現に貢献する「理研ワールド」の株主優待品です。

大分遅れていましたが、2021年8月上旬に届きました。

炭素メッキを使ったバターナイフとアイスクリームスプーンがいただけるのですが、当初よりも材質を担保するのが難しく若干仕様変更しているとのこと。

機能性を向上させると、外観が良くなるとの話で、今回は外観重視で機能性を落とした仕様だそうです。

202108032.jpg

小さな包みにのしつきで梱包されていました。

20210803.jpg


202108033.jpg

たしかに、見た目はクラファンでお金を募集していたイメージのものでした。

実際に、バターナイフを使ってみましたが、正直おもったより炭素メッキ効果を感じることができませんでした。

厳しく言えば、塗りやすくなるわけでもなく、なめらかになるわけでもなく……

できれば、機能性のすごさが分かる商品が個人的にはよかったです。

イグジットしてくれるといいのですが、クラファン案件が資金化できるのかは微妙。




tag : 理研ワールドクラファン株主優待

【ユニコーン5号案件】最近のユニコーンの案件は上限が多くて未達になるから投資しない

プリベントサイエンス 投資しない

ユニコーン案件は5号まできました!

2020年6月16日から募集開始しています。

ちなみに4号は申し込んだのですが、上限金額に至らず終了。

結局返金対応となりました。

5号案件も上限金額がかなり高いです。

しかも募集開始からの申込み勢いが1~3号に比べると
かなり鈍化している印象です。

1日たっても5号案件は20%も満たしていません。
コロナ関連で興味を持った人がいるでしょうが、
今回も未達で終わりそうな気がします。

1株5万円~というのはいいのですが、優待にあまり魅力なく、
かつ振込手数料もむだになるため今回は見合わせにします!

IPOを再開されたことですし、当選目指して頑張りましょう!

アフターコロナの投資先


Z.com

【ユニコーン】オリーブ技研の優待は父母ヶ浜・Sたまご15個

オリーブ技研

株式投資型のクラウドファンディングを提供するのがユニコーンです。

簡単に言えば上場すれば儲かり、上昇できなければ塩漬けといった感じでしょうか。

投資家にとっては魅力的な一面がありますね。



さらに、株主優待もつくというのですからうれしい限り。
父母ヶ浜のたまごが15個到着しましたよ!



丁寧に梱包されておりおいしくいただきました。



低カロリー低脂質低コレステロールなので中性脂肪や肥満が心配な人も
助かりますね。実際に買ったらどのぐらいするのでしょうかね。

父母ヶ浜 Sたまご
引用元:https://namikoshi-egg.com/

10個入りで1188円、6個810円もするんですね。。。

10個100~200円程度でたまごを購入している庶民からすると
間違いなく自分では買わないでしょう。

超富裕層向け?

ユニコーンの初投資なので頑張って上場にたどり着いてほしいです。


[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

ユニコーン

無料で学ぶ投資セミナー!



2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」





tag : 株主優待ユニコーンクラウドファンディングオリーブ技研

【株式型】ファンディーノの口座を開設してみたが、投資できる案件がない!

株式型クラウドファンディングユニコーンに引き続きFUNDINNOの口座開設もしてみました!

が……

投資できる案件がない!



2020年1月19日10時から案件の募集があったのですがすっかりわすれていて昼過ぎに気が付きました!

申込みしようとするも時すでに遅し。

グッドラックスリー ファンディーノ

キャンセル待ちには申し込みしましたが、こりゃだめですな。

みんな金余っているんですねぇ。。。

みんなのクレジットに引っかかってからクラウドファンディング(ソーシャルレンディング)は避けてきましたが、


また同じようなことにならないように内容もよく見なくてはいけませんね。


tag : ひとりごとクラウドファンディングファンディーノ

Unicorn(ユニコーン)の第2弾案件!オリーブ技研の株式へ4株投資!

ユニコーンの第2弾案件のオリーブ技研が2020年1月14日12時からスタートしました!
前回は口座すら解説しなかったので今回は早めに口座開設しておきました。

開始5分の軌跡をキャプチャしておいたので確認していきましょう。

ユニコーン案件募集開始5分で86%
ユニコーン 12時

12時点27.55%で98人

ユニコーン 12時1分

12時1分47.2%で165人

ユニコーン 12時2分

12時2分69.1%で232人

ユニコーン 12時3分

12時3分77.75%で262人

ユニコーン 12時4分

12時4分83.95%で283人

ユニコーン 12時5分

12時5分86.15%で290人


■とりあえず4株のみ購入

ユニコーン オリーブ技研

キリが良く10株にしようかとも思ったのですが、
とりあえず株式型クラウドファンディングは初めてですので最低額にしました。

この資金は長い間拘束されるわけですので、様子見……

どうしても、みんなのクレジットの損失経験があるだけに消極的。

とりあえず、今後のためにもユニコーンだけでなFUNDINNOの口座も開設してみようと思います!



ユニコーン

快適な運用を追及した
WordPress専用高速サーバー Z.com WP

tag : ひとりごとクラウドファンディングユニコーン投資オリーブ技研

Unicorn(ユニコーン)がログインできない!第2弾案件2020年1月14日12時前に申し込みしている人がいる?

2020年1月14日の12時から期待のユニコーンの第2弾案件の募集が始まります。

今回はユニコーン
投資しようと思っている人も多いかもしれませんね。

しかーし!

ユニコーンに朝からログインできない状態に……

朝8時ごろ確認した時点ではみることができました。

ユニコーン やらせ


しかもなんかおかしい…

募集前なのにすでに23人が300万円弱出資済み。



そして、しばらくすると403エラーに。

ユニコーン 403エラー

ユニコーンは応募殺到でというのはわかりますが、

開始前にすでに応募できている人がいるのはなぜ?

今回ユニコーンに申し込む予定ですがかなり疑心暗鬼ですね。

システムエラーであってほしいですが、
応募前に応募できるようなシステムで大丈夫なのでしょうかね。

とりあえず12時をまってみます。

ユニコーン

テーマ : ソーシャルレンディング
ジャンル : 株式・投資・マネー

tag : ひとりごとクラウドファンディングユニコーンエラー

行政処分を喰らった日本クラウド証券の評判はどうなの?!再起動と募集状況。

日本クラウド証券クラウドバンクの認知度は徐々に上がってきました。
評判という点からすると辛口な点も述べないといけません。

クラウドファンディングの先駆けともいわれながら、試算などの管理がずさんという
ことで、業務停止命令をうけたことがあるクラウドバンクです。

日本クラウド

この事実は避けて通れません。従業員数が圧倒的に少なく処理が後手後手になったことが
原因らしいですが、個人的には、償還金の遅延に遭遇したことから少し焦った面もあります。
結果的にすべて償還されましたが、投資はやはり何が起きるか分からないという
リスクがあることを再認識させてくれました。

金融庁、関東財務局」から行政処分を受けた日本クラウド証券のその後は・・・。残高証明書の残高が0円!?の記事

正直そのときは、投資金を他のファンドの配当に回しているのではないか?
という疑問もありましたが、とりあえず現状は軌道修正できているようです。

業務改善命令、業務停止命令以降、しばらく募集活動はできなかったわけですが、
あきらかに変わったことは、新ファンドの募集案内メールが増えたことでしょうか。
良い面で見れば、積極的に営業活動をしはじめたということですが、悪く捉えれば、
分配金確保に東奔西走している感じにも見えなくありません。


日本クラウド証券

そして気になるのが、ファンドの償還期間がほとんど1年ぐらいのものばかりということ。
以前は3ヶ月や6ヶ月のように短期間の商品が散見されましたが、そういう商品がすくない
のです。太陽光や風力発電など興味深い投資先もあるので投資してみたい気もしますが、
前回やらかしている日本クラウド証券としては1年はちょっと長すぎると私は感じたのです。

それゆえ、クラウドバンク運営状況を様子見という形にしています。半年以内の商品で魅力的な物が
あれば検討を考えています。5%6%の利回りは魅力的ですが、それなりのリスクも内包
していることは良く理解してから投資はした方が良いです。

2016年5月現在、クラウドバンク応募投資金額累計は約65億円に膨らんできています。
1万円から投資ができるという点は大変魅力ですので、初めてクラウドファンディングを
体験するには、まず少額からはじめて様子見をするということも大切だと思います。

クラウドバンク 口座開設





新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信




まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML





tag : 日本クラウド証券クラウドバンク行政処分評判業務停止命令

日本クラウド証券からマイナンバーの提示のお知らせが到着。

新しい投資のカタチ クラウドバンクで業界を引っ張る存在である日本クラウド証券

2015年6月に関東財務局から業務改善命令、業務停止命令を受けたわけですが、
11月から、ようやく今までの杜撰な管理体制の是正を認められ、新規募集が可能に
なりました。

融資先の選定や審査や資金を集めることに重点を置きすぎていたからなのか、
事務レベルは本当にお粗末な話だと思います。一歩間違えば詐欺と呼ばれても
致し方ないレベルなのかもしれませんが、なんとか復活したということで投資家の
人達は胸をなで下ろしたのではないでしょうか。

依然として、懐疑的に見ているという投資家も多いでしょう。
タイミングが良いのか悪いのか、金融機関で一番のスピードで、
2015年10月から施行されたマイナンバーの提示依頼の通知が来ました。
fc2blog_20160222073707e7c.jpg

運用資産の償還が遅延させられた人からすれば、なんとも都合の良い話だなぁという
印象を受けてしまうかもしれません。

さすがは業務改善命令を受けただけあって、お国の方針には迅速に
動いているという印象を植え付けたかったのか、前回の失敗を肝に銘じて
早めに行動に移ったのかは定かではありません。

個人的には、遅かれ早かれ、出す出さないは別としても、金融機関が顧客向けに
通知しなくてはいけない情報でありますので、今回の動きは良かったのではないかと
思います。

風力発電ファンド

風力発電ファンドから太陽光発電ファンドなどキャンペーン中のファンドも加わり、
現在賑わいを見せています。集まっている資金は2月22日時点で約58億円と
増加中です。投資家の信頼が全面的に回復しているとは思えませんが、
分散投資の一角として目をつけられている感はありますね。

クラウドバンクで資産運用という新しい形で、関心を持っている人はたくさんいると思います。
クラウドファンディング事業の先駆けとなれるように、日本クラウド証券には成功して
もらいたいですね。そのためにはやはり事務的な細かいこともおろそかにせずこつこつと
やっていって欲しいと感じます。





新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信




まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML






tag : クラウドファンディング日本クラウド証券クラウドバンク業務改善命令

日本クラウド証券のクラウドバンクへの投資は適確なのか?

クラウドファンディングという言葉が日本できかれるようになってから
もう大分年数は経過してきたのではないでしょうか。

新しい形の投資という魅力的な姿に投資家の目線も輝いていました。
現在でもクラウドファンディングはたくさん行われていますが、
いまひとつ日本には浸透してきていない様にも感じられます。

金融業としては、日本クラウド証券のクラウドバンクはこの分野のパイオニアです。
2016年1月28日時点で、約54億円の資金を投資家達から集め、約1.3億円の分配金
をこれまでに支払ってきています。

クラウドバンクで資産運用なんていう格好いいキャッチプレーズにもひかれて
私も去年10万円だけおためしで投資してみましたが…
日本クラウド証券

中小企業や不動産担保融資、太陽光、風力など普段は投資出来ないような魅力的な
商品や5%近い高い利回りが目玉です。

私の場合は、10万円を半年運用したわけですが、なんとその間に、関東財務局から
業務改善命令を受けて営業停止処分になるという波乱の幕開けとなりました。

当社に対する関東財務局の行政処分について

2015年の3月に投資して償還が9月というなかで、2015年6月に業務停止命令と業務改善命令です。
理由は前にも話しましたが、資産の管理がずさんであると言うことがメインの様子。
少数精鋭で立ち上げた会社なのでしょうが、圧倒的に人が足りないのか事務処理がかなり
おろそかになっていたようです。

そして、これだけならまだしも、償還する月になって償還金遅延のお知らせメールが到着。
11月にようやく全額償還されました。

その間も分配金は支払われるのですが、こうなってくると元金が戻ってこないのでは
ないだろうかという不安の方が増大してくるわけですが、なんとか胸をなで下ろしました。

クラウドバンク 源泉徴収

10万円を半年で税引き前で3487円。
利回りにして6.97%のリターンとなりました。
(実際は半年ではないですが…)





結果的に最初に提示された利回りよりも高い運用結果となりました。
しかし、数字だけで見ると問題ありませんが、こういうリスクを背負いながら
精神的負担を抱えての半年でしたので、あまり良いリターンだとも感じられませんでした。

行政処分を受けていた日本クラウド証券も業務停止処分を解除され、再度ファンドの募集を
できるようになっています。きつーいお灸を関東財務局から据えられて以前よりは信用度合いが
増していくことを期待したいです。

ただ、クラウドファンディングの高い利回りだけに目をくらまされず、こういうリスクもありうるのだと、
リスクを十分理解した上で、資産運用を行うことが大切であると再認識させられました。





新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信




まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML




tag : クラウドファンディング日本クラウド証券遅延

金融庁、関東財務局」から行政処分を受けた日本クラウド証券のその後は・・・。残高証明書の残高が0円!?

日本クラウド証券のクラウドバンクに投資をして
もうすぐで半年が経過します。

6ヶ月の償還まであとわずかです。
日本クラウド証券のクラウドバンクに投資してみた結果、クチコミ、評判。

投資してまもなく、金融庁、関東財務局から行政処分を喰らいました。

一言で言えば、「管理がずさん」ということ。

システムの脆弱さと、職員の不足が一番の問題なのは、
投資した当初から分かっていましたが、ここまでとは。。。

クラウドファンディングの先駆けとなる模範企業であることを
期待しましたが現実はそんなに簡単ではないようです。


fc2blog_2015091901531750d.jpg
先日、突然残高証明書なるものが送られてきました。
あまり読まずに、証明書だけ見ると、
「残高ありません!?」

一瞬ちょっとあせりましたが、よく読んでみるとわけありでした。


fc2blog_2015091901534230d.jpg


冒頭で話した行政処分が絡んでくるわけです。

日本クラウド証券の口座は、2つあるのです。
1つめは、クラウドバンク
これは、私も投資した中小企業とか不動産担保などの
クラウドファンディング商品。

2つめは、クラウドエクイティ

これはグリーンシート銘柄の株式を売買することが出来る口座。

クラウドバンクの口座を開設すると、同時に開設されるそうです。

今回来た残高証明書は、クラウドエクイティの方だったのです。

要はグリーンシート銘柄取引はしていませんから、その口座の
残高は0円ですということでした。




それが間違いないことを、〇をつけて印鑑押して送り返して欲しいと。

おそらく金融庁に提出する業務改善報告書に添付する資料なのでしょう。
2015年10月上旬が営業停止の3ヶ月を迎えますので、なんとか
ずさんでない管理になりましたという整備をしているのでしょう。

ちょっとおそいきがしますが。

日本クラウド証券株式会社に対する行政処分について

fc2blog_201509190303129d5.jpg

ただ、改善が見られる点もHP上に感じられた。
レポートなどが見やすくなっていたのです。
償還金や分配金、源泉徴収金額に利回り実績と、
着実に整理されている感じ。

入金方法も、システムが強化されてくれば振込以外の方法も
できるかもしれません。

信用失墜してしまったことは間違いありませんが、
日本の新しい金融を牽引する役割として立ち直ってもらいたいです。

償還された時期にまた記事を更新しようと思います。

tag : クラウドファンディング

日本クラウド証券のクラウドバンクで新しい投資。比較や評判




クラウドバンクで資産運用を経験してみよう!
ということで、小銭ながらも2口投資してみました。

一つは中小企業支援型ファンド。

もうひとつは、不動産担保ローンファンド。



実際にはまだ運用準備中になっている状態です。

そんな折に日本クラウド証券から郵送物が来ました。

取引残高証明書でした。

一応きちんとこういうの来るんだと思いました。

以前は不動産担保ローンの仕組みを記載しましたが、
今度は中小企業支援の仕組みです。


不動産担保よりもリスクは大きくなる形ですが、
代表者保証はとるようです。その分不動産担保ローンより、
利回りが若干良くなります。

予定利回りが約5%ですが、運用によっては前後することも
あるようです。

例えば、借入をした中小企業が返済を滞った場合などは、
余計に金利をもらう形になるので、利回りが8%近くあった
ものもあります。利回りが上がるのは結果的には嬉しいですが、
ひやひやですね。安定運用がいいです。

目標年利回り5%の新しい投資スタイルというのが売りですが、
中小企業支援型は不動産担保よりも注意が必要です。
この低金利の時代に、わざわざクラウドファンディングで
借入をする企業というのは実際どうなんでしょう。
投資した人が5%の利回りを受け取れる運用ですから、
当然それよりも高い金利で貸し付けているのは当然ですね。

そんな高い金利でも借りると言う企業の財務内容がみること
が出来ないのが難点です。単純に考えても銀行から融資が
受けられないとか、既存融資枠が目一杯という企業が
こういった所から調達するのでは無いかと考えます。

投資信託でも一応どんな商品に投資運用していくかは
わかるので、クラウドバンクも企業の財務内容や不動産の
物件内容の細かい情報の開示もしてくれるようになると
より投資しやすいと思いますが、難しいのでしょうかね。

とにかく、2015年4月18日時点で、約30億ちかく資金は集まっている
ということが、投資家が関心を向けているという印でしょう。



追ってクラウドバンクの運用経過は報告していこうと思います!
クラウドバンク 口座開設


よくわかる投資型クラウドファンディング

日本クラウド証券のクラウドバンクの投資経過。分配金300円入金確認。

クラウドバンクで資産運用ということで、日本クラウド証券へ
10万円ほど投資をしてみましたが、その経過です。

クラウドバンク 口座開設自体は、簡単なのですが、
この日本クラウド証券のシステムは、私たちが利用している
ネット証券会社のシステムに比べると相当発展途上です。

それゆえ、もどかしく感じる点もあるかもしれませんが、
チャレンジに障害はつきものです。がまんしましょう。

日本クラウド証券

初めての分配金が反映されました。
税引き前で372円、税引き後で300円。
年利回りで約0.3%程度、
3ヶ月利回りに換算すると、約1.2%です。






まだまだ予定利回りには、ほど遠いですが、
これから運用が活発になってくると思います。

投資対象商品としては、未知数なところがある商品ですので、
リスクは高いことを承知して投資することが勉強にもなると思います。

ローリスクな物だけに投資をするというスタイルも1つの戦略だと思いますが、
様々なリスクの商品に投資することで、リスクヘッジをするという考え方
も十分通用すると思いますし、世の中全体を見る上では、ポートフォリオ上、
分散投資することで様々な経験や感性も身につくのでは無いかと思ってます。

1万円から投資が出来るので、投資初心者でも自分でお試しして
体感、実感してみることが成長する一歩だと思います。

これからも、進捗は報告していきます。



tag : クラウドファンディング

日本クラウド証券のクラウド証券に予定利回り6%のGW限定商品が登場

クラウドバンクで資産運用ということで、
10万円ほど試しに投資をしてみましたが、
依然として貸付先は見つかっていないようで、
私の投資したファンドは、まだ稼働していません。

償還予定は今年の10月なので気長にチェックして
報告していきたいと思います。

そんな矢先に、新しい限定商品が登場していました。
クラウドバンク

GW限定の不動産担保ローン、保証あり。
10万円~。

募集上限金額は1億円まで。

いや~、こっちに投資したかったなぁ。
予定利回り6%だし。半年物だし。

今のところ、様子見なのと、資金も潤沢ではない
ことから、おかわりというわけにはいきませんです^^

目標年利回り5%の新しい投資スタイルが売りのクラウドバンクですが、
証券会社のツールやHPを使い慣れている人にとっては、
システム的な物の脆弱さが気になってしまうかもしれません。

一応、電話で問い合わせしたところ、今後はシステム構築も
併せて進めていく予定ですが、なかなか追いついていないのが
現状で申し訳ありませんという回答をもらいました。

まあ、期待するしかありませんね。

クラウドバンクとは別に、口座を開設しないといけませんが、
グリーンシート銘柄への投資という物も可能です。

グリーンシート銘柄及びフェニックス銘柄のお取引について

「グリーンシート銘柄及びフェニックス銘柄の取引に関する確認書」の内容を十分理解し当該有価証券の発行会社が作成する会社内容説明書等の情報開示資料の内容を自ら確認した上で自身の判断と責任においてグリーンシート銘柄及びフェニックス銘柄の取引を行います。

約定代金の2.16%〔税込み〕に相当する金額(ただし、約定代金の2.16%に相当する金額が3,240円に満たない場合には3,240円〔税込み〕)を売買手数料としていただいております。
株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。
グリーンシート銘柄及びフェニックス銘柄のお取引は、取引所金融商品市場での取引に比べて流動性が非常に低く、買いたいときに買えない、売りたいときに売れない可能性があり、短期間に価格が大きく変動する可能性もあります。
ご投資に当たっては、契約締結前交付書面、目論見書、会社内容説明書又はお客様向け資料等をよくお読みください。



未公開株式なので、リスクは大きくなりますけどね。
クラウドバンクの口座を開設してからでないと、
グリーンシートの口座は開設できないようです。

また、運用結果を報告してみます^^

tag : クラウドファンディング

日本クラウド証券のクラウドバンクに投資してみた結果、クチコミ、評判。




クラウドバンクで資産運用を経験してみよう!
ということで、小銭ながらも2口投資してみました。

一つは中小企業支援型ファンド。

もうひとつは、不動産担保ローンファンド。



実際にはまだ運用準備中になっている状態です。

そんな折に日本クラウド証券から郵送物が来ました。

取引残高証明書でした。

一応きちんとこういうの来るんだと思いました。

以前は不動産担保ローンの仕組みを記載しましたが、
今度は中小企業支援の仕組みです。


不動産担保よりもリスクは大きくなる形ですが、
代表者保証はとるようです。その分不動産担保ローンより、
利回りが若干良くなります。

予定利回りが約5%ですが、運用によっては前後することも
あるようです。

例えば、借入をした中小企業が返済を滞った場合などは、
余計に金利をもらう形になるので、利回りが8%近くあった
ものもあります。利回りが上がるのは結果的には嬉しいですが、
ひやひやですね。安定運用がいいです。

目標年利回り5%の新しい投資スタイルというのが売りですが、
中小企業支援型は不動産担保よりも注意が必要です。
この低金利の時代に、わざわざクラウドファンディング
借入をする企業というのは実際どうなんでしょう。
投資した人が5%の利回りを受け取れる運用ですから、
当然それよりも高い金利で貸し付けているのは当然ですね。

そんな高い金利でも借りると言う企業の財務内容がみること
が出来ないのが難点です。単純に考えても銀行から融資が
受けられないとか、既存融資枠が目一杯という企業が
こういった所から調達するのでは無いかと考えます。

投資信託でも一応どんな商品に投資運用していくかは
わかるので、クラウドバンクも企業の財務内容や不動産の
物件内容の細かい情報の開示もしてくれるようになると
より投資しやすいと思いますが、難しいのでしょうかね。

とにかく、2015年4月18日時点で、約30億ちかく資金は集まっている
ということが、投資家が関心を向けているという印でしょう。



追ってクラウドバンクの運用経過は報告していこうと思います!
クラウドバンク 口座開設


よくわかる投資型クラウドファンディング

tag : クラウドファンディング

締め切りまであと10日、目標運用利まわり6.5%、最低投資10万円~。日本クラウド証券のキャンペーン。クラウドファンディング




新しい投資のカタチ クラウドバンクの日本クラウド証券。
募集も順調に推移しており、2015年4月6日時点で、
約29億円もの資金が集まって運用をしております。

既に口座開設して投資している人も多いですが、
一番問題なのは、会社の信用度合いですよね。

クラウドバンク、クラウドファンディングという名前は
最近になって認知されるようになってきましたが、
まだまだ、マイナーな部分だと思います。

書籍などクラウドファンディングについても
たくさん出ているので、挑戦したい人は
是非一読してもらいたいです。





クラウドバンク 口座開設した人が待望の?
春のキャンペーン商品がやってきました。

不動産担保型で、予定利回りが6.5%と魅力的な商品です。
最低投資額は、他の一般商品の1万円とは異なり、
最低10万円からとなっています。



投資の仕組みは、下記のような動きになってます。

当然預金などと異なり、預金保険機構などの保護はありません。
リスクはありますので、内容を理解して投資するのが良いでしょう。



怪しい!危険と思う方は、無理して投資しない方が良いです。
一般商品でも、最低1万円からなので、ご自身のポートフォリオを
良くお考えの上、未来の投資法を体感してみるのも良いでしょう。

一般的な証券会社と異なり、システムがかなり脆弱です。
即入金システムもありませんし、振込手数料は投資者持ちですし、
入金申請してから振り込まないと資金を確認できないというシステムです。

口座開設も場合によっては時間がかかります。
投資をお考えの方は、早めに口座だけでも開設しておくことも
キャンペーン商品を逃さないための策としては重要だと思います。

クラウドバンク 口座開設


tag : クラウドファンディング

日本クラウド証券のクラウドバンク商品に投資してみたクチコミ、評判。





新しい投資のカタチ クラウドバンクとは、
なんだか、怪しげな投資と変わらないじゃないか!
と言う声も聞こえてきそうですね。

クラウドファンディングというジャンルはこれからも
注目度が上がってくるとは思うので、そのパイオニア的な
日本クラウド証券のクラウドバンクに期待している人も
多いのではないでしょうか。


論より証拠で、実際やってみないと理解が出来ない
不器用な性格であるため、少額ながら投資チャレンジ
してみたいと思います。


日本クラウド

まず、クラウドバンクをはじめたい場合は、
口座開設をしておかないと投資が出来ません。

口座開設が完了しましたら、次はファンドの選定です。
主に、中小企業向けローン、不動産担保ローン、売掛金債権担保、
エネルギー関連、新興国など、タイミングによっては、
募集がないものもあります。

入金の方法が、アナログで、入金申請というものを
マイページからして、該当口座へ振込をするようです。
(振込手数料はこちらが負担しなくてはいけません)

1,2営業日で入金がマイページに反映されますが、
クイック入金などを他の証券会社で使い慣れている
方からすると、なんとも時代遅れなシステムであると
思われるでしょう。
※今後はシステム改善を随時行っていくそうです。

この段階でようやく投資商品の購入予約が出来ます。
自分の投資したい商品を最低1万円から投資出来ます。

ただ、すぐに運用とは行かず、かつ、最低投資金額が
集まってはじめて運用が始まります。


※上記は、既に運用が終了しているファンドです。




運用中は、分配金などがどのように推移しているかや、
現在の利回りを確認することが出来ます。

利回りは回収状況によって変動します。

株式投資をしている自分としては、正直時間がかかるなぁという
のが印象です。あとはシステムもいまひとつ。
具体的にどういう業種の中小企業だとか、不動産もどこの地域の
不動産とか投資先情報が細かくわからないことも疑問ではあります。

一応、体験しないとわからないこともあると思いますのでえ、
人柱になって、良い点悪い点を、ざっくりと随時ご報告をしていきたいと思います。

クラウドバンクで資産運用という新しい選択肢が
吉と出るか凶と出るか、じっとしていても運用は出来ませんので、
今年は色々と少ないお金にも働いてもらおうと思います!

※当然リスクが無いわけではありませんので、
自己責任の上、投資にチャレンジしてみてください。

tag : クラウドファンディング

流行るのか新しい投資、クラウドファンディング。日本クラウド証券での資産運用のクチコミ




新しい投資のカタチ クラウドバンクと言うものの勢いが止まりません。

それだけ、運用に困っている資金があると言うことでもあるのでしょう。

2013年9月に金融庁の認可を取得した日本クラウド証券。
2015年2月時点で集まったお金は約26億円。
1年半でこれだけの資金が集まるのだから、個人投資家の
新たな関心も大きいと言わざるを得ません。

さらに、日本クラウド証券の場合、最低投資額が1万円ということもあり、
個人向け国債などのような保証はないものの、少ない資金から投資できる
ということから、年齢関係なく小口分散したマネーの取り込みが期待できそうです。





目標年利回り5%の新しい投資スタイルを投資家がどうとらえるか

昔は不動産投資なら10%の利回りが欲しいなどとセールスマンが
マンションをよく売りに来ました。株式投資に関していえば、優待や
特定企業が好きで投資をしている人も多いと思いますが、優待と
配当利回りを加えたものを考慮して投資している個人投資家が
圧倒的でしょう。

日本クラウド証券は、クラウドバンクとクラウドエクイティ(グリーンシート)
という2つに分けられています。
投資家からすれば、どちらも投資になります。

クラウドバンクとは、
中小企業向け、売掛金債券担保、不動産担保などに対して、
貸付するような感覚でしょうか。

クラウドエクイティ(グリーンシート)とは、
グリーンシート銘柄(未上場の株式会社)の特定株を売買できる場です。
2015年2月時点では、
・株式会社リビングギャラリー
・洛王セレモニー株式会社
・株式会社春うららかな書房


が売買できるようです。




日本クラウド証券の大前社長が書いている1万円投資の本。

実際に私もクラウドバンク 口座開設をしてみました。

気になったメリットデメリットを書いてみます。
投資家にとってのメリット
・中小企業に直接投資できる点。
・1万円から投資できる点。
・利回り5%とまずまずな点。
・短期では3ヶ月~6ヶ月程度。


デメリット
・上場企業よりも財務内容が健全とは言いがたい点。
・日本クラウド証券自体のシステム開発が遅れており、
資金入金や反映が遅い。
・中小企業、不動産、売掛金債権などに投資出来るのは
いいのだが、細かくどういった先に貸し付けしているのか、
現状では把握することが出来ない点。






ホームページは綺麗な感じで出来ていますが、
2015年2月時点では、入金するのに都度入金申請というものを
してから、振込をしないと反映されません。

しかも、反映するのにも約1営業日かかってしまい、
証券会社で即時入金を利用しているような人は、
少々心許ない印象を受けると思います。

さらに、クラウドバンクとクラウドエクイティの口座は別々です。
クラウドエクイティ(グリーンシート)で取引をしたい場合は、
クラウドバンク 口座開設したあとに、再度クラウドエクイティの
口座開設申込みを別途しなくてはいけません。

グリーンシート銘柄は、特定口座がつくれませんので、
購入して利益が出た場合は、自分で確定申告する必要が
ありますので念頭に置いて取引した方が良いと思います。

株式投資、FX、投資信託、国債、債券、幅広い投資の中で
分散投資していくという方向であれば、これから伸びていく
可能性がある市場であると思います。

tag : クラウドファンディング

【PR】

株式型クラウドファンディング

非上場企業の有力企業の株を買えるユニコーン
ユニコーン

IPOの穴場な証券会社

★☆IPO投資の極めつけ☆★

プロフィール

IPPO

Author:IPPO
200万円を元にローリスクで銀行の定期預金よりも高利回りなIPOや株主優待で運用をしていこうと思います。

※間違えているときもあると思いますので、細かいことは再度ご自身で確認して下さいね!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
おすすめ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
お越しいただきありがとうございました。
ギフトカード専門の売買サイト登場
ネット広告最大手!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

今日の株価
ランキングです
検索フォーム
利益倍増!IPO(新規公開株)プロファイリング獲得術~データで暴く!証券会社別攻略法~

株式型クラウドファンディング
(^o^)

会社四季報2015年2集春号

新品価格
¥2,059から
(2015/3/8 05:28時点)

2015年までは通貨と株で資産を守れ!

新品価格
¥1,620から
(2015/3/8 05:29時点)

超速報! 『会社四季報』 2015年新春号で見つけた先取りお宝株

新品価格
¥800から
(2015/3/8 05:30時点)

日経マネー 2015年 03月号

新品価格
¥730から
(2015/3/8 05:31時点)

会社四季報 業界地図 2015年版

新品価格
¥1,188から
(2015/3/8 05:32時点)

会社四季報プロ500 2015年新春号

新品価格
¥1,000から
(2015/3/8 05:32時点)

就職四季報 2015年版

新品価格
¥2,036から
(2015/3/8 05:33時点)

就職四季報 中堅・中小企業版 2015年版

新品価格
¥2,005から
(2015/3/8 05:34時点)

就職四季報(女子版) 2015年版

新品価格
¥2,005から
(2015/3/8 05:34時点)

2023年IPO当選結果♪
合計+206,900円
【4893 ノイルイミューン・ バイオテック】
マネックス(100株)
-4,500円


【5838 楽天銀行】
大和(100株)
+45,600円


【5838 楽天銀行】
マネックス(100株)
+45,600円


【5838 楽天銀行】
CONNECT(100株)
+45,600円


【9348 ispace】
松井(100株)
+74,600円


【5027 AnyMind Group】
みずほ(1株)
±0円


2022年IPO当選結果♪
合計+39,980円
【2937 サンクゼール】
みずほ(100株)
+40,100円


【9553 マイクロアド】
SBIネオモバ(1株)
-120円


2021年IPO当選結果♪
合計+802,130円
【4261 アジアクエスト】
みずほ(100株)
+317,000円


【4260 ハイブリッドテクノロジー】
SBIネオモバイル(1株)
+230円


【9254 ラバブルマーケティンググループ】
SBI(100株)
+358,500円


【7383 ネットプロテクションズHD】
(100株)
-7,200円


【9246 プロジェクトカンパニー】
SBIネオモバイル(2株)
+1,700円


【2989 東海道リート投資法人】
大和(1株)
+1,500円


【7371 全研本社】
みずほ(100株)
+15,600円


【7363 ベビーカレンダー】
SBIネオモバイル(1株)
+5,200円

【4432 ウイングアーク1st】
野村(100株)
辞退失効


【9327 イー・ロジット】
マネックス(100株)
+49,500円


【4936 アクシージア】
大和(100株)
+60,100円


2020年IPO当選結果♬
合計+159,000円
【4165 プレイド】
みずほ(100株)
+159,000円


2019年IPO当選結果♬
合計+388,900円
【4482 ウィルズ】
みずほ(100株)
+357,500円


【7803 ブシロード】
SMBC日興証券(100株)
+31,400円


【1887 日本国土開発】
三菱モルガンスタンレー証券(100株)
まさかの申込忘れ(+11,400円)


2018年IPO当選結果♬
合計+166,000円
【7330 レオス・キャピタルワークス】
マネックス証券(100株)
上場中止


【9434 ソフトバンク】
SMBC日興証券(100株)
-3,700円


【7041 CRGホールディングス】
大和証券(100株)
+71,200円


【4393 バンク・オブ・イノベーション】
大和証券(100株)
+104,000円


【3487 CREロジスティクスファンド投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
-5,500円


2017年IPO当選結果♬
合計+11,000円
7198 【7198 アルヒ】
みずほ証券(100株)
-3,000円


【3481 三菱地所物流リート投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
+14,000円


2016年IPO当選結果♬
合計+270,900円
【9142 九州旅客鉄道】
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 (100株)
+50,000円


【9142 九州旅客鉄道】
マネックス証券 (100株)
+50,000円


【3543 コメダホールディングス】
大和証券 (100株)
-9,300円


【3504 丸八ホールディングス】
東海東京証券 (100株)
+7,700円


【9466 アイドママーケティングコミュニケーション】
みずほ証券 (100株)
-21,000円


【3931 バリューゴルフ】
東海東京証券 (100株)
+193,500円


2015年IPO当選結果♬
合計+703,800円
【3928 マイネット】
みずほ証券 (100株)
+32,500円


【3463 いちごホテルリート投資法人】
SMBC日興証券 (1株)
-1,900円


【6178 日本郵政】
SMBC日興証券 (100株)
+23,100円


【6178 日本郵政】
大和証券 (100株)
+23,100円


【4980 デクセリアルズ】
SMBC日興証券 (100株)
-5,000円


【4980 デクセリアルズ】
三菱UFJモルガンスタンレー証券 (100株)
-5,000円


【4980 デクセリアルズ】
大和証券 (100株)
-5,000円


【3459 サムティ・レジデンシャル投資法人】
大和証券 (1株)
-3,000円


【3915 テラスカイ】
大和証券 (100株)
+595,000円


【6039 日本動物高度医療センター 】
SMBC日興証券 (100株)
+50,000円

2014年IPO当選結果♬
合計+63,000円
【3905 データセクション 】
大和証券 (100株)
+38,000円

【3309 積水ハウスリート投資法人 】
SMBC日興証券 (1株)
+25,000円

2013年IPO当選結果♬
合計+291,100円
【4245 ダイキアクシス 】
三菱UFJモルガンS証券 (100株)
+5,100円
【3677 システム情報 】
SBI証券 (100株)
+276,000円
【3292 イオンリート投資法人 】
大和証券 (1株)
+10,000円

IPO公正な抽選
RSSリンクの表示
リンク