マイナス金利発動で勘違いする人続出?
あれだけ国会では考えていないとしたマイナス金利を発動しました。
日本にとっては初めてなことなので、マスコミも大々的に取り上げ大騒ぎです。

ここで勘違いする人たちもたくさんいるようです。
私たちが金利といえば、借金や預金をイメージします。
それゆえ、これらの預金や借金がマイナス金利になるのでは?という勘違いをする人たちが少なからずいるのです。
金利がマイナスになるから銀行から預金を引き払え!
俺の借金の金利も安くなる?借金すると逆に金がもらえる?
という安易な発想です。
全て誤りで、あくまで民間の銀行が日銀へ預けている当座預金の一部について、今まで日銀が預金利息を支払っていたものを手数料を取るということがマイナス金利ということになります。
効果としては、より資金を市場へ供給して資金循環やインフレ効果を狙うもの。

被害者は銀行ということになります。
これを受けて銀行株は全面安、その代わりに不動産屋株が買われるという動きを株式市場では見せているようです。
ある意味銀行が日銀へ預金しているそ金をどのようにシフトしていくかがポイントでしょうが、直接的に私たちへの影響は手数料を上げられたり、預金金利は一向に上がらないことでしょうか。
不動産株上昇で、今年一発めのリートIPOの景色もやや見方が変わります。少し参加してみるのも面白いでしょうかね?
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

Yahoo!プレミアムやとく放題などでも有名な2412ベネフィットワンなどの福利厚生銘柄がお得?
福利厚生サービス。特に利用しているつもりはなくても間接的に利用していたり
しているんですね。
私の場合は、要らないものを売るためにネットオークションというものは欠かせません。
ほとんどがヤフオク利用な訳ですが、ヤフオクは出品する際にはプレミアム会員になって
いないと出品できません。

これが出品者泣かせなのですが、月額料金が399円かかるのです(2016年3月からは499円)
年間にすると5000円というコストは結構痛いです。
しかし、出品だけでなく、クーポンやくじ、割引サービスなどうまく利用しようとすると
たくさんできるものなんですね。ココで出てくるのがベネフィット・ワンという会社。

ソフトバンク系の定額サービス「とく放題」の運営もベネフィットワンです。
何が使えるかを調べるのは面倒ではありますが、使い方によっては
お得になるサービスが盛りだくさんなのです。
株主優待生活をしているようなお得なもの好きな人は、有効に利用した方が
いいですね。

もちろん、月額サービスを利用しなくても、ベネフィットワンなどの福利厚生サービスを提供する
株を保有することにより、株主優待があるなんてパターンもあります。
ベネフィットワンも100株保有から株主優待がありますので、3月決算ですし、
これから狙い目と言えば狙い目かもしれません。
快適な生活を求めるには、時代の流れに逆らわず、さまざまな新しい要素を
吸収し続けることが大切ですね。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

日本クラウド証券のクラウドバンクへの投資は適確なのか?
もう大分年数は経過してきたのではないでしょうか。
新しい形の投資という魅力的な姿に投資家の目線も輝いていました。
現在でもクラウドファンディングはたくさん行われていますが、
いまひとつ日本には浸透してきていない様にも感じられます。
金融業としては、日本クラウド証券のクラウドバンクはこの分野のパイオニアです。
2016年1月28日時点で、約54億円の資金を投資家達から集め、約1.3億円の分配金
をこれまでに支払ってきています。
クラウドバンクで資産運用

私も去年10万円だけおためしで投資してみましたが…

中小企業や不動産担保融資、太陽光、風力など普段は投資出来ないような魅力的な
商品や5%近い高い利回りが目玉です。
私の場合は、10万円を半年運用したわけですが、なんとその間に、関東財務局から
業務改善命令を受けて営業停止処分になるという波乱の幕開けとなりました。
⇒当社に対する関東財務局の行政処分について
2015年の3月に投資して償還が9月というなかで、2015年6月に業務停止命令と業務改善命令です。
理由は前にも話しましたが、資産の管理がずさんであると言うことがメインの様子。
少数精鋭で立ち上げた会社なのでしょうが、圧倒的に人が足りないのか事務処理がかなり
おろそかになっていたようです。
そして、これだけならまだしも、償還する月になって償還金遅延のお知らせメールが到着。
11月にようやく全額償還されました。
その間も分配金は支払われるのですが、こうなってくると元金が戻ってこないのでは
ないだろうかという不安の方が増大してくるわけですが、なんとか胸をなで下ろしました。

10万円を半年で税引き前で3487円。
利回りにして6.97%のリターンとなりました。(実際は半年ではないですが…)

結果的に最初に提示された利回りよりも高い運用結果となりました。
しかし、数字だけで見ると問題ありませんが、こういうリスクを背負いながら
精神的負担を抱えての半年でしたので、あまり良いリターンだとも感じられませんでした。
行政処分を受けていた日本クラウド証券も業務停止処分を解除され、再度ファンドの募集を
できるようになっています。きつーいお灸を関東財務局から据えられて以前よりは信用度合いが
増していくことを期待したいです。
ただ、クラウドファンディングの高い利回りだけに目をくらまされず、こういうリスクもありうるのだと、
リスクを十分理解した上で、資産運用を行うことが大切であると再認識させられました。

新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


tag : クラウドファンディング日本クラウド証券遅延
ラサールロジポート投資法人(3466)のブックビルはどうする?
ラサールロジポート投資法人のブックビルが始まります。
2015年のREIT案件はなんだかんだで塩漬けされていたりしますので、
警戒感は否めません。

規模の大きさ、枚数の多さ、地合いの不安定さ、
REITであることを考えると保守的に見れば
パスがいいかなと。
SMBC日興証券で当選して年始の勢いを
つけておきたいところですが、
欲張らず静観で行くつもりです。
申し込んで当選しても、辞退するとペナルティがあるので注意が必要ですね。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


速報!2016年1月末逆日歩情報

スルーした1月の優待の逆日歩はどうだったでしょう。
1928 積水ハウス 4.2円
2217 モロゾフ0.60円
3320 クロスプラス33.60円
4358 ティー・ワイ・オー11.70円
4924 シーズ・ホールディングス90.00円
6654 不二電機工業33.60円
8142 トーホー9.90円
9681 東京ドーム1.05円
やはり高逆日歩が並びました。
モロゾフはセーフですが、ほかの主な貸借銘柄は、
結果的に優待価値並もしくはそれ以上の逆日歩を食らうということに
なりましたね。
これでは何のために取得するのかわかりません。
株価も落ちて優待クロスでもやられてしまっては、
泣きっ面に蜂になります。
十分逆日歩リスクを理解して参加するのがベストです。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

またもや原油が下落で日経平均は波乱か。
今日の日経平均も大荒れの模様です。
反発を見せていた原油価格が再度下落。
30ドルを割り込む結果に、ダウ平均や先物市場は売りが殺到しているようです。

ほっとした束の間の下落は不安心を煽りますねぇ。
さっさと安定してもらいたいですね!
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


2016年1月の優待クロスはスルーで
今週は上値の模索の展開になりそうです。
これで安定してくれるといいのですが(*^◯^*)

さて、1月優待は色々見てみましたが
どうも微妙ですね。
欲張って取りたいのがないのと、逆日歩3日
ということもあり、今回はスルーにします。
IPOもまだないので、がっつり優待でもクロスしておこうという人は多いかも
しれませんが、くれぐれも逆日歩にはご注意ください
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


株式ジェットコースターで悶絶の個人投資家

1月も下旬に差し掛かるというのに、株の動きは目も当てられません。
木曜日の時点でとうとう16000円割れか?という勢いで、
先物市場では、実際に割り込み投資家の不安を募らせる結果になりました。
2016年1月22日の日経平均

その翌日の金曜日は、深夜に欧州の金融緩和が見込まれることが示唆され
ダウ平均や原油が回復基調となり、爆上げというながれに。
ボラティリティーが高すぎて心臓に悪いですね。
ギャンブルではないので、早く落ち着いて安定的で健全な動きになってもらいたいですね!
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

【端株優待】アクモスのアンケート回答で粗品が当選!
株式保有している人にとっては毎日毎日、資産が目減りしていく様は、
なんとも生き地獄と言わざるを得ません。
そういうときは株情報を見ないほうがいいかもしれませんね。
暗い気持ちになっていると自動思考がマイナス方向へ持って行かれてしまいますので。
新年に入ってから、IPOを優待もなくなんとなく、株式下落を指をくわえて
見ているというような状況で、ちょいハピな出来事がなかなか見つかりませんでした。
しかし、ようやく朗報です。
端株保有のアクモスのアンケートが身後に当選して珈琲をゲット出来ました^^

レターパックにて送られてきました。
美味しいかどうかは分かりませんが、当選した味わいはきっと美味しいでしょう^^

しっかりとお礼状まで入っていて、すばらしい心がけですね。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【1年越し記念品】東京駅100周年記念Suicaが忘れた頃にやってきた!
えーっと、1年前なんですけど…
手に入れてしまうとそれほど欲しかったものなのかちょっと疑問に感じちゃいます。

日本郵便で手渡しの配送でした。
入れ物にはでかでかと何を買ったか配達員にばれてしまいますわ^^

しっくりしたデザインで良いですけど、3枚も要らなくね?って感じ。
1枚2000円で500円がデポジット(預かり金みたいなもの)+1500円分がチャージされてます。
実質的に換金性が高い商品ですから持っていても良いですけどね。
ヤフオクなんかで捌いてしまっている人も多いようです。
せっかくなので私は使わせてもらおうと思います。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【値上げ改悪】Yahoo!プレミアムの値段が2016年3月1日から値上げ。ヤフオクは2016年2月16日から値上げ!
Yahoo!プレミアム会員が、今年は値上げされてしまうんです。
300円ぐらいのものをケチケチすんなよ!と言われてしまいそうですが、
利用していないのに毎月定額が引き落としされていくのを指をくわえてみているのでは
投資家としてはいけない感覚でしょう^^
消費税が値上げされたからある程度は、仕方がないのかなぁというイメージがありますが、
なんだか結構頻繁に値上げされている気がします。
私は10年以上前の税込294円のときから利用して現在に至ります。
その後、2008年12月に税込364円(+70円)へ値上げされ、2012年10月に税込431円(+67円)、
そして今回、2016年3月に税込499円(+68円)に値上げになるということです。
約70円程度をじわじわとあげるいやらしさがYahoo!っぽいです。
プレミアム会員になっているけどオークションもしない、サービスも利用しないで
なんとなく会員になっているなんて人もたくさんいるんでしょうね、現実は。
月額会員っていうのはiモード携帯が主流のときからさまざまなサービスがありますが、
「解約の仕方がわかりにくい」
「解約忘れで毎月請求されている」
「解約ページにたどり着いたのに、引き止めの文言で継続してしまう」
というかべがあるんですね。
たかが499円ですが、年間にしたら5988円になります。約6000円です。
まあ、たいした額ではないことは確かですが、何も利用をしないで
年会費6000円を取られていると思ったらもの凄く損したと思いませんか?
毎月の請求が少ない金額ですと、月額マジックという目の錯覚がおこるんですね。
ちりも積もれば山となるです。
こんな契約なら即やめてやる!といいたくなります^^
ヤフオク?フリーマーケットで出品するわ!他のオークションにかえてやる!と
利用者のなかには憤りを感じる人も少なくないでしょう。
しかし、Yahoo!さんも商売上手です。解約ページをオクへオクへと進んでいくと…
ポイントバックキャンペーンというものを用意して待ち構えていました。
Yahoo!のリベロといいますか、最強のディフェンスです。

このページは誰でも出るわけではなく、対象になっているIDの人にだけ表示されるそうです。
ここでキャンペーンにエントリーすると、最大4000ポイントが3月にもらえるというのですから、
値上げでプリプリしていた気持ちが少し飛んでしまいます。
しかも、その翌月、翌々月まで継続利用してくれた人には合計2000ポイントももらえちゃう♪
もちろん、ただポイントがもらえるなんてことはなく、1月中にエントリーして、ロハコか、ヤフーショッピング
で買い物をした金額分(最大4000円分)がポイントバックされるという仕組みです。しっかりしてますね。
見て下さい、いやらしいでしょ。合計で4000ポイント+2000ポイント=6000ポイントです。
さっき冒頭でお話しした、値上げ後の金額499円×12ヶ月=5988円ですから、
このページを見せられた人は、まず解約しないでしょう。ラッキーぐらいに思うでしょうし、
1年ぐらい継続していても良いかなぁという気持ちになる人もいるでしょう。
そうなってくれれば、御の字ですね。もう誰も値上げをしたことなんてグチグチ言わなくなります。
こうして無事値上げ完了です。
なにげに、どさくさでヤフオクのシステム手数料も値上げです。
落札手数料は、5.4%⇒8.64%に値上げ。
出品手数料が1件10円かかっていたときもありますが、これがなくなった
ときは良かったと思っていたのですが、最終的にはこういう画策があったのですね。
いわゆる場代になるわけですが、ヤフオクを使う際はよく手数料などを周知してから
出品など行うようにしましょう。特に1000円未満のものは下手すると商品よりも手数料
の方が高いなんてこともあり得ます。
楽天だったら、もっとえげつない手法でメスを入れてきそうですが、Yahoo!はまだおてやわらかなのかな?
早速子どもの必要品を購入してしまいました^^
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

2016年1月15日ダイドードリンコの優待クロス、逆日歩情報!
年始から前代未聞!脅威の下げ、下げ、下げ!で投資意欲がそがれてしまい、
恐怖感にさいなまれる人も多いかもしれません。
そういう地合いということと、1月中頃で気が緩んでいる人も多いため、
1月中旬の優待はこの銘柄しかクロスできませんが、殺到はしないだろうという
私なりの見解で参加してみたわけですが…

逆日歩の結果は、4.7円でしたので、100株で470円でした!
一般信用もある銘柄ですので、安全志向の強い人は松井証券
カブドットコム証券
私は、果敢にGMOクリック証券

500円以内なら自分の中で成功!としていたので、今回は勝利です^^
金融相場が世界的に不安定ですが、1つ1つ自分なりのルールで楽しんで、
今年も参加していきたいと思います。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


2016年1月末の株主優待クロスはどうする?!逆日歩の危険が盛りだくさん。
多いでしょう。今年から投資を始めた人からすると、初めてのライン下りで、
激流に飲まれてしまったような衝撃かもしれません。
2016年1月末の権利付確定日は、1月26日です。
逆日歩は3日ということもあり、安易なクロスは危険かもしれません。

有名なところですと、4年前の2012年1月26日の東京ドーム株の逆日歩があります。
逆日歩の額:1株6円でした。1000株から優待がもらえるので、1000株なら6000円ですが、
この銘柄をクロスしたい人は、巨人戦指定席券が欲しい人が多く、それをゲットするには
60,000株クロスする必要があったわけです。当時の株価は200円。
もしマックスでクロスした人がいたのであれば、60,000株×6円=360,000円の高逆日歩と
なったのです。
逆日歩の金額で十分指定席を買ってお釣りが来るぐらいと言う悲劇。
なんとなく制度信用を利用すると、まれにこういう高逆日歩もあるのだということは
反面教師で学ばないといけないかもしれません。リスクヘッジしてこそ投資ですからね。

1月はあまり目立ってお得な優待クロス銘柄がないため、無理して取得するよりは、
様子見という選択もあって良いのかと思います。
私の中では、制度信用以外の銘柄も豊富なカブドットコム証券
定番の松井証券の一般信用にするかと行ったところ。銘柄数少ないですが…
⇒カブドットコム証券キャンペーン
最悪、魅力的な優待とも言えないので、無理せずスルーすることも考えてます。
ちなみに2015年去年の私はスルーしていたようです。
⇒2015年1月の株主優待クロス取り結果
⇒2015年1月株主優待 逆日歩情報
逆日歩の一番怖い点は、開いてみないといくらつくのか誰にも分からないという点です。
例年逆日歩がついていないような銘柄でも、優待クロスの投資家が同じ点に着目して
膨大な数の信用売りとなれば、極端な逆日歩がつくこともあります。
このリスクをどう取るかは投資する人の考え方によると思います。
取れるものは取らなきゃ損、もらえるものはもらわなきゃ損という考えよりも、
自分が本当に必要なのか?取得した優待をどう使うか?などイメージが湧かないものは
最初から取らなくてもいいかなぁ、と私は最近は思うようになりました。
クロスを始めたばかりだと、あれもこれも取れるものは取っておきたいみたいな
がめついという感じで楽しんでいるという感覚がなかったので、少し気持ちが
落ち着いてきたのかなと^^
さあ、皆さんはどうしますか?
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


tag : 株主優待
【端株優待】フジミインコーポレーテッドの端株優待、隠れ優待。
フジミインコーポレーテッドからのボールペンです。
記録しておくのを忘れました。

非常に良心的で実用的な端株優待です。
今回は、替えのインクまでついてくれて株主への気持ちが伝わってきますね。
株主優待は設置していないですが、株価は下がってきており、もっと押すようだったら、
長期保有のため購入したい銘柄でもあります。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

tag : 端株優待フジミインコーポレーテッド
【FX】ヒロセ通商のゾロメキャンペーンをゲット!パスタセットが送られてきました!

意外と保存食にもよし、すぐに小腹を満たすのも良し。ありがたくいただきたいと思います。
あまりFX自体は本格的に取り組んではいませんが、1000通貨から気軽に
参加できることが逆に良い結果になっています。

何かの本で読んだことがありますが、なんとなくFXを始めたけど損をした⇒取引枚数を増やして
リベンジ⇒もっと酷い損失を喰らう⇒もっと取引枚数を増やす⇒気づいたら資産が溶けていた…という
ケースが非常に多いらしいです。
これで喜ぶのは、業者だけですね。いろんな手法があるのでしょうが、個人的に言えば、
絶対という投資方法はありませんよね。未来は誰も分かりませんから…
トータルで買っている人ほど、リスク管理が良くできているのだと思います。
何の方針もルールもなく好きに売買しても利益が生まれるときはあります。
しかし、軸が定まっていないのと経験値や知識が初心者にはあるとは言えないので、
ビギナーズラックでプラスでも、最終的に負け越してしまうと言うらしいのです。

【1月はドリアがゲットできるゾロメキャンペーン】
FXにしろ、株にしろ無敗というひとは恐らくいないでしょう。
長年やっていて、損をしたことが無いと言っている人がいたとしたらそれは見習えない人だと思った
方が良いかもしれません。
稼いでいれば稼いでいる人ほど、必ず損切りというものがしっかり身についているからです。
そのぐらいに、自分の想定した状況出なくなったときに損切りをするということは大切です。
バーチャルでFXして慣れることもひとつの戦略であると思いますが、現金でないとピンとこない
なんて人もいると思います。そういう人はヒロセ通商【LION FX】

するのが良いと思います。
レバレッジもマックスまできかすのではなく、1回のトレードで5000通貨までしかやらない!とか
自分なりのルールを作ることが非常に大切です。もっと細かく言えば、投資した金額の何パーセント
になったら利益確定するとか損切りするとかも独自に決めておきそのルールを照ってして守ることが
最終的には良い結果をもたらすのではないかと思います。
ゾロメキャンペーンは、初心者でも短時間で比較的簡単にもらえるので、やっていて
違う楽しみも生まれるのは良いですね^^
⇒【ヒロセ通商】オンライン開設

新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


セリクラ?!恐怖の1月18日月曜日はブラックマンデーになるか?日経平均、ダウ平均、原油が暴落!
16日の明け方の先物相場とダウ平均が急落しました。
きっつい下げで、ダウは500ドル近く下げ、日経先物も16500円台まで売られるという
なんてこったい月曜日どうなっちゃうの??という後味の悪い週末になりました。

まずは原油です。30ドルをあっさり割り込んだと思ったら、
みるみる下落するわするわ29ドル前半まで落下。。。
それに引きずられる形で他の銘柄も落ちまくります。

セリクラ(セリングクライマックス)には、ほど遠いのかもしれませんが、
年始からの相場にとどめを刺されたかような展開。月曜日は売り売り売り必至の1日になるでしょう。

日経平均も16500円近くまで下落することも考えられます。
追い証で売りが出たり、釣られて不安要素から損切りする人も巻き込み
さらに売りが加速する可能性は十分にあります。
あまりにも酷い相場に、もう投資なんてやめようと思う人がいてもおかしくありませんね。
投資にはこういうリスクがあると言うことをつい相場が上がっているときは忘れてしまうものです。
良い例はバブル期なのでしょうが、今回は果たしてどんな形になるのでしょうか?
日本企業の業績が決して悪いわけではありませんので、適正なPERに近づけば
新たな買いも出てくるでしょう。あまりパニックになって慌てふためくよりも、今自分が
どういうスタイルで投資をしているのかと言うことを再確認して、方向性を決めていきたいですね^^
銘柄によっては、きつい下げでお買い得になっている銘柄もあると思います。
そういった所に目線をシフトしてポートフォリオを組み直すことも良いかもしれません。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


金融市場暴落で株主優待どころではない?!
株式や金融商品を保有している人からすると、
毎日、毎日、下げの連続で生きた心地がしないでしょう。
なんだかちっとも安定する気がしません。
そんなこんなのうちに、1月20日権利日の
株主優待がやってきました。

1月15日は権利付き最終日です。
ダイドードリンコのみがクロス可能です。
松井証券
取るべきかは疑問ですね。

ダイドードリンコの株価は2016年1月14日で5480円です。
株主優待をもらうには、1単元(100株)以上保有が必要ですので、
548,000円必要になるわけです。
売りと買いで取引金額は100万円を超えてしまいますので、
松井証券
3000円相当の優待品ですが、優待利回りにすると、約0.54%と低め。
手数料が2000円かかるんじゃ、実際は差し引き1000円の利益に(−_−;)
実質優待利回りは、0.18%以下になります。
手数料だけならカブコムの一般信用のほうが割安になります。
私はとりあえず、GMOクリック証券の制度信用でクロスしてみようと思います。
すでに逆日歩が付いてますが、1日ですし、
一般信用を使う人も多いでしょうから、
500円以内の逆日歩なら成功と考えてます(*^◯^*)
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

原油が30ドルを切る下がりっぷりです。GMOクリック証券ならCFD取引可能!キャンペーンも♪
株式投資をしている人は、いろんなポートフォリオを組んで運用している場合が
多いでしょう。
もちろんリターンとしての意味もありますが、リスクヘッジとしての保有と言うことも
十分考えられるわけです。
単純に考えれば、現物取引の株でいえば、買って後は、上がったら売り、
キャピタルゲインを得るか、保有し続けてインカムゲインを得るかという話です。
それゆえ、相場が上昇することでしか恩恵を受ける機会が少なくなると言うわけです。
初心者向けには上場投資信託(ETF)などからはじめると取っつきやすいかもしれませんね。
もう少し知識が増してくるとCFD取引というものも魅力的です。

【GMOクリック証券

上げ相場だけを期待して投資をしているとどうしても、現在のような
世界的な金融不安や有事が重なると、悲壮感漂う毎日になってしまいます。
自分が保有している銘柄でも相関関係がないようなものをポートフォリオに
加えると言うことも必要になってきます。
そうなってくると、売りから入ることができる、株の信用取引やFX取引、CFD取引
の口座をもっていると投資の幅は広がってきます。
もちろん単なるリスクだけでなく、FXやCFDなどは為替リスクなど幅広い視野での
リスク認識が必要ですので、慣れてきてから始めると良いでしょう。

GMOクリック証券

現在はキャンペーン中で、スマホのアプリで1取引すると1000円がもらえる
キャンペーンがあるので、気になる人は口座だけでも作っておくと良いと思います。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


日経平均も為替も大幅下げ下げ。

2016年の大発会がスタートしてから、毎朝夕日を見ているような相場ですね。
不名誉な連続陰線記録など更新してしまい素人投資家としては困惑している
人も多いのではないでしょうか。
今に始まった話ではありませんが、徐々に金メッキが剥がれていくかんじ。
全く日本株単体で見れば良い迷惑です。
IPOも新年はこれからといった感じですので、まだまだ。
ジュニアNISAやNISA枠を考えている人にとっては、押し目のチャンスかも
しれません。PER,PBRなどから、割安になった株を物色してみるのも面白いかもしれません。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

tag : ひとりごと
上場廃止の株式会社エル・シー・エーホールディングスの臨時株主総会招集の通知
上場廃止になってしまったので、権利を保全しようとするのであれば、印鑑証明書を取得して、
自分が株主であるという手続きが必要になります。超低位株のため、事務手続きするだけで、
印鑑証明書代金300円かかりますので、株価以上の出費になる人もいるでしょう^^
そこまでする価値があるかは疑問ですが、勉強のためにというぐらいでしょうか^^

上場廃止の株式会社エル・シー・エーホールディングスグループ企業
導入企業12,000社のコンサルティング実績
株式会社インタープライズ・コンサルティング
M&A・事業承継・資金調達、経営コンサルティング
株式会社COSMO
独自の不動産コンサルティングとネットワークを提供
株式会社Interface
【パートナー企業】中国進出、中国現地法人の教育訓練
A&Cアソシエイツ株式会社
株式名簿記載事項の変更に関する今後の手続きについて
(1) 名義・住所等の各種変更手続きに関しましては、「変更届」に必要事項の記載及び実印を押印の
上、印鑑証明書(交付日から6ヶ月以内の原本)及び変更を証明する各種必要書類を添えてご
提出下さい。
(2) 上記の諸手続きに関しては、株主名簿確定作業の完了する 12 月下旬頃までお待ちいただきます
ようお願い申し上げます。なお、各種請求書式に関しましても、株主名簿確定作業完了次第、
当社ホームページ(http://www.lcahd.co.jp/)にてその旨をご連絡させていただきます。
【当社株式に関するお問い合わせ、請求及び各種届出窓口】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門一丁目 17 番1号 虎ノ門5森ビル4階
株式会社エル・シー・エーホールディングス 人事総務部
TEL:03-3539-2583
FAX:03-3539-2586
10年前ぐらいでしょうか、資金もないままなんとなく株式を勉強のために
やってみようと証券口座を作ったのは…
今となっては恥ずかしいとしか言いようが無いぐらい、
何も考えていないトレードをしてなけなしのお金を台無しにしたものです…
お金がない人の行動パターンって感じの行動をしているんですね。
あまり資金がない⇒低位株しか買えない⇒とりあえず株を買ってみたい!
⇒低位株は理由があって低いことを考えず購入⇒上場廃止…
という会社ばかりではありませんが、そういうリスクがもの凄く高い会社に
初心者の段階で手を出してしまうんです。儲かるはずありません。
子どもの好奇心みたいな行動をしているので、論理性も何もありません。
ファンダメンタル分析?テクニカル分析?なんとなく雑誌や掲示板に出ていた
情報を鵜呑みにして、ついかっちゃった~みたいな^^
サンライズ・テクノロジーとか、ニューディールとか・・・
とんでもないいわくつきの株を何の気なしに買ってしまう
自分自身が爆弾のような感じです。
投資をする人はもちろんリターンを求めて資金を投じているのですが、
利益を出すにしても、損失を出すにしても自分なりのルールや論理で、
その結果になるのであれば良いと思います。
しかし、何も考えず運任せで…というのは絶対的に避けるべきです。
資金を投じた経験も大切なのですが、基本的な株や金融市場の
知識を身につけつづけることを侮ってはいけません。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【端株?】端株でなく、単元株です。アジア開発キャピタル株式会社の議決権行使。

9318 アジア開発キャピタル株式会社の議決権行使の通知が来ました。
端株並みの株価の低位株です。

どうして存在しているのか分からないような会社ですが、
議決権行使でQUOカードをゲットするために保有してます。
こんなんじゃいけませんけどね。これは投資とは言えないでしょう^^
会社がなくなるまでに、株価分のQUOカードが回収できれば良いです…
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【端株優待】積水化学グループのまちあわせ12ヶ月カレンダー

欲しい人は、年末に送られてくるはがきを返信するともらえます。
カレンダーとしては珍しい縦長のものです。
好き嫌いがはっきりする形かもしれませんが、飾ってみるとなかなかみやすいです。
積水化学様ありがとうございました^^
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【株主優待】東亜ディーケーケーの株主優待QUOカード!
環境に密接した商品を取りそろえており、地球環境という大きなテーマ
でいうと今後も期待できる業種になると思います。
現物で長期保有している銘柄です。
配当もあり、優待もあり、業績は目覚ましい上昇はないものの
安定的に推移しており、好感が持てる会社でもあります。

出来高はあまり大きくないので、ボラが高くなりがちな株価ですが、
もう少し上の方で頑張ってくれれば良いなぁと思っています。
3月決算ですから、今後物色されていく銘柄なのかもしれませんね。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


【端株】クロップスの端株!いいかぶの隠れ優待?!
中国やら北朝鮮やら、なんだか今年も海外勢に水を差されそうな
1年です。こういうときこそ投資!ということも良いですが、
リスクオフ時にはポジションを精算する勇気や、静観するということも
学んでいきたいものですね。
クロップスの端株についていたアンケートです。

かなり地味なものでしょうが、こういう小さな楽しみは投資の醍醐味ではないでしょうか。
ハイリスクハイリターンのギャンブル性の高い取引が好みの人からするとばからしいでしょうけど^^
細かい積み重ねが、最終的には大きな利益につながるという方向で投資をしていきたいので、
取りこぼしをしないようにすすめていきたいと思います。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

【株主優待】タカキタの株主優待QUOカードが到着です!

300円台で現物保有しているタカキタ。
飼料系農機が主流の会社で、クポタ、井関農機、ヤンマーなどと資本提携しています。
TPPで注目された銘柄ですが、配当もしっかりあり、優待もあるということで小さな力持ち
というイメージでしょうか。

業績も順調で、株価は跳ね上がってきています。
配当金や優待といったインカムゲインよりもキャピタルゲインも
なかなかのもので、利益確定してしまおうかちょっと迷います^^
600円台に行くようなら売って、そうでなければ放置というイメージでいます。
割安株や、PERの低い銘柄などはNISAやジュニアNISA需要も考えると
長期保有するには良いかもしれません。
タカキタ様ありがとう!
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

【FX】2016年もキャンペーン盛りだくさん!ヒロセ通商のゾロメキャンペーンで中華丼をゲットです^^

爆益をFXであげているようなブログなどを見てしまうと、自分もこんな風になりたい!
なんていう欲が生まれてくるでしょうが、楽しみ方や資産運用の仕方は人それぞれです。
生活スタイルやライフスタイルが異なるわけですから隣の芝が青くみえるときほど、
自分が今やるべきことや、すぐにできることから始めて見ると良いと思います。

ボリュームたっぷりの中華丼250g。ご飯までついて非常食に持ってこい^^
キャンペーンに参加する目的、もらう楽しみを味わう目的など、しっかり目的を
はっきりして取引をしているので、怖いことはまるでありません。
もしかしたら思わぬ利益が得られるかも…という棚からぼた餅的な妄想で
取引してしまう人は、何をやっても壁にぶつかるでしょう。
楽しく参加するためには、まずは基本からですね。口座を開設しておくことは重要です。
開設したからといって、すぐに取引したくなる人はちょっと高まる気持ちを少し思いとどめましょう。
蛇口をいつひねって水を出すか、いつ止めるかをきめてトレードをした方が、
圧倒的にリスクは下がります。周りのいうようなFXは怖いものと思っている人は、
他人に流されやすいタイプですのでご注意して参加しましょう。
⇒ヒロセ通商・口座開設はこちら

新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


2016年大荒れの新年株式相場!一体どうなるの?
大発会からナイアガラの滝のような展開が続いています。
原因は中国市場の不安ということで、去年と引き続き世界市場の
足を引っ張ってくれる中国に振り回される展開になっています。

個人投資家としては、下げたところをうまくNISAなどを絡めて
利用したいという需要もあるでしょう。落ちるナイフには…という言葉
があるので、市場を良く見極めて参戦したいですね。
18000円を割り込むような勢いがあるので、非常に不安を抱えている人も多いでしょう。
ある程度世界市場が安定するまで様子を見るという勇気も大切だと思います。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

2015年12月末の逆日歩を考察。高逆日歩回避するには。
ドキドキしながら年末を過ごした人も多いでしょうね。
結果的には、ドキドキしてギャンブル的にクロスした人は、
胸をなで下ろすことができた結果かも知れません。
全体的に控えめな逆日歩だった気がします。

2128 ノバレーゼ 2.75
2193 クックパッド 0.00
2211 不二家0.00
2212 山崎製パン 2.50
2215 第一屋製パン2.75
2226 フレンテ256.00
2266 六甲バター0.25
2402 アマナ2.75
2418 ツカダ・グローバルホールディング2.75
2427 アウトソーシング1.50
2501 サッポロホールディングス1.25
2502 アサヒグループホールディングス0.50
2503 キリンホールディングス0.25
2533 オエノンホールディングス1.25
2579 コカ・コーラウエスト2.75
2580 コカ・コーライーストジャパン0.25
2702 日本マクドナルドホールディングス0.50
2811 カゴメ 3.50
3001 片倉工業1.75
3003 ヒューリック 0.25
3028 アルペン2.75
3064 MonotaRO0.00
3097 物語コーポレーション5.00
3196 ホットランド1.50
3630 電算システム1.00
3788 GMOクラウド0.50
3950 ザ・パック2.75
4025 多木化学2.25
4286 レッグス32.00
4578 大塚ホールディングス0.50
4633 サカタインクス0.25
4746 東計電算9.50
4826 CIJ0.00
4985 アース製薬5.00
5398 日本研紙40.00
6067 メディアフラッグ2.75
6077 N・フィールド1.00
6078 バリューHR2.75
6592 マブチモーター0.00
6661 オプテックス・エフエー32.00
6789 ローランド ディー.ジー.0.25
7613 シークス2.75
7625 グローバルダイニング20.00
7984 コクヨ 0.25
7989 立川ブラインド工業0.25
8165 千趣会2.75
8179 ロイヤルホールディングス2.50
9384 内外トランスライン0.50
9441 ベルパーク136.00
9830 トラスコ中山5.00
制度信用でクロスしておいた楽天は逆日歩つかず。
ヒューリックは300株、5日で75円と問題ない範疇でした。
結果を見れば、やっぱり突撃しておいた方が良かったなぁと
思う人も多いかもしれませんが、取らないことでのリスクヘッジが
できていたことも自分の良い点として捉えておきたいところですね。
結果を見て、こうだああだということは誰にでもできることですから、
誰にも予測がつかないことを自分自身はその瞬間にどう予想して、
結果がどうだったかまでチェックしていくことは重要だと思います。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


2016年の株主優待はどうなることやら。

大和証券から昨年いただいた株主優待冊子をゆっくり目を通して、大発会を迎えようと思います(*^◯^*)
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


ジュニアNISAはどうなの?子供の証券口座開設を比較したい。
去年までなら開設の際にマイナンバー提示はまだいらなかったのですが、今年からは必須です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
年末大掃除をしていたら、松井証券からいただいたこの冊子をみて思い出しました。

ジュニアNISAで上がる株100ってやつ。
非常に魅力的ですね。
ジュニアNISAを利用するかは別にしても、口座がないんじゃどうしようもないですね。
お年玉とかもらったお金は、昔は勝手に銀行に預けられましたが、どうせあずけるなら証券口座の方が面白い気がしますね。
かなりでおくれてますが、子供の証券口座がつくれるネット証券で比較検討してみたいと思います(*^◯^*)
SBI証券
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』

