【株主優待】2017年3月末の株主優待はなにをとる?

さてさて選べる楽しみがある3月の株主優待ですが皆さんはいかがでしょうか。
3月は決算期であるため優待銘柄も700以上の銘柄があるわけですが、
サラリーマンであれば自分の会社が3月決算でめちゃ忙しい!という人も多いでしょう。
選べるということはメリットでもありますが、忙しいときには結構手間になるというデメリットもあります。
時間がないなか欲張った考えだけが肥大化するととんでもない注文をしてしまうこともあるでしょう。
あくまでも腹八分程度で満足するような精神状態にしたいですね。
2016年はなにを取得したか自分でおさらいしてみます。
一般信用
【1417】ミライHD
【7840】フランスベッドHD
【8613】丸三証券
【8697】日本取引所グループ
制度信用
【4680】ラウンドワン
【1722】MISAWA
【8425】興銀リース
【1976】明星工業
【4275】カーリットHD
【5956】トーソー
【7867】タカラトミー
【7868】広済堂
【7942】JSP
【9792】ニチイ学館
【9896】JKHD
【8291】日産東HD
【9380】東海運
【1726】Br.H
【3157】ジューテックHD
【8005】スクロール
【8107】キムラタン
【3167】TOKAIHD
【6848】東亜DKK
【8935】FJネクスト
【8848】レオパレス21
結構QUOカード銘柄が多いです^^
むしろ現物で保有している物は株価が上がっているためキャピタルゲインを
ゲットしたくなるような銘柄が多いです。
気をつけたいのはミライトHDなどクロス取引防止の対抗策か100株で1年未満は
優待の対象ではなくなっていたりしますのでよく取得する優待が長期優遇などに
なっていないかの確認は必要ですね。
日本取引所グループは分割しているので現物で持っていたいのですが…
一般信用が無難でしょうか。
逆日歩は3日なのですが、今回は少し制度も攻めたいと思っています。
被爆覚悟です^^
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

無料で学ぶ投資セミナー!

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

- 関連記事
-
- 【株主優待】2017年3月末の優待はかなりセーフティーに取得してみた (2017/03/28)
- 【株主優待】2017年3月末の株主優待はなにをとる? (2017/03/27)
- 【株主優待】GMOアドパートナーズ株式会社の株主優待が到着! (2017/03/26)