【株主優待】日本毛織(ニッケ:3201)のQUOカード500円分の優待が到着!
2016年11月末の3201日本毛織(ニッケ)株主優待分です。


500円というQUOカードは優待クロスをやり始めるとあまり好ましい金額ではありませんね。
初めて優待取得をする人は根こそぎ取れる物はとろう!みたいな欲が出てしまいがちです。
500円のQUOカードは金額的にも単体では使用しにくい面とクロスの仕方次第では
手数料負けしてしまうような金額なのですね。
今回は逆日歩を含めてどうだったかというと…
一般的に株主優待をタダ取りすると言っても実際は証券会社への手数料や
貸株の金利、その他諸経費が細かくかかります。ネット証券は安くなってはいますが、
現物取得の手数料と、信用取引(売り)の手数料と貸株金利は必ずかかります。
それに加えて場合によっては逆日歩を喰らう可能性があることも考慮する必要があります。
GMOクリック証券
でキャッシュバックを利用しているので売買手数料が
かかっていない点はかなり大きいです。

ニッケの2017年5月末の優待は注目です。120周年ということで、
通常500円のQUOカードが700円プラスされて1200円分のQUOカードとしてもらえるのです。
あまりきりがよい金額ではないですが、今の株価でこの金額なら900円の株価で優待利回り
1.3%程度です。

比較的安定的に株価推移している感じですが、120周年記念がばれると
ぼちぼち買われるかもしれませんね。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」




無料で学ぶ投資セミナー!

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」



500円というQUOカードは優待クロスをやり始めるとあまり好ましい金額ではありませんね。
初めて優待取得をする人は根こそぎ取れる物はとろう!みたいな欲が出てしまいがちです。
500円のQUOカードは金額的にも単体では使用しにくい面とクロスの仕方次第では
手数料負けしてしまうような金額なのですね。
今回は逆日歩を含めてどうだったかというと…
・ニッケ
優待は500円分のQUOカード
→逆日歩は55円
500円-55円=+445円
→2016年11月の優待クロスの収益を検証。
一般的に株主優待をタダ取りすると言っても実際は証券会社への手数料や
貸株の金利、その他諸経費が細かくかかります。ネット証券は安くなってはいますが、
現物取得の手数料と、信用取引(売り)の手数料と貸株金利は必ずかかります。
それに加えて場合によっては逆日歩を喰らう可能性があることも考慮する必要があります。
GMOクリック証券

かかっていない点はかなり大きいです。

ニッケの2017年5月末の優待は注目です。120周年ということで、
通常500円のQUOカードが700円プラスされて1200円分のQUOカードとしてもらえるのです。
あまりきりがよい金額ではないですが、今の株価でこの金額なら900円の株価で優待利回り
1.3%程度です。

比較的安定的に株価推移している感じですが、120周年記念がばれると
ぼちぼち買われるかもしれませんね。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

無料で学ぶ投資セミナー!

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

- 関連記事
-
- 【株主優待】ヒューリックの株主優待カタログギフト(リンベル)到着! (2017/03/03)
- 【株主優待】日本毛織(ニッケ:3201)のQUOカード500円分の優待が到着! (2017/03/02)
- 【2月優待検証】2017年2月の優待クロスの結果を検証!制度信用の攻めた功績は!? (2017/02/25)