2017年2月1日からPTSが16:30から更新!取引時間は1時間早くなり18時~
PTS取引は一般的には夜間取引としてしられています。
前は楽天証券でも取扱いがありましたが2017年2月3日時点で休止中。
そのためPTS取引をするにはSBI証券で取引をするしか方法がありません。
名目的には日中のザラ場を見られないようなサラリーマンなどが時間外でも
株式を取引できるようにするための市場としてありますが、私はやられた記憶しかありません^^

PTSのスタートは夜間は19時からでしたが、これが18時からに変更になります。
さらに更新が16:30からに変更になったようです。
取引がないのに更新?ってよく意味が分かりませんが、とにかく2月から変更になっています。
PTSは商い自体は当然日中よりは少なくなりますから、PTSの株価が明日に必ず
反映されるというわけではありません。
やはり多いのはIRが15時以降にでて、翌日の寄りではなく打診買いをその日のうちに
してしまおう!という使い方なのでしょうか。
私はむかしむかしコレをやって痛い目に遭いました。
というかリスクヘッジができていなかっただけですけどね。
株式は決算が良かった場合は上がるのが通例です。良い決算の銘柄を
先物買いしてしまえば、鉄板の勝率を誇れそうに感じますがそうはうまくいかないです^^
現在の株価にどこまでの要素が織り込まれているのかは誰にも分かりません。
そこら辺まで読めるのでしたら、割安な銘柄を打診買いするメリットはあると思いますが…
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」




無料で学ぶ投資セミナー!

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

前は楽天証券でも取扱いがありましたが2017年2月3日時点で休止中。
そのためPTS取引をするにはSBI証券で取引をするしか方法がありません。
名目的には日中のザラ場を見られないようなサラリーマンなどが時間外でも
株式を取引できるようにするための市場としてありますが、私はやられた記憶しかありません^^

PTSのスタートは夜間は19時からでしたが、これが18時からに変更になります。
さらに更新が16:30からに変更になったようです。
取引がないのに更新?ってよく意味が分かりませんが、とにかく2月から変更になっています。
PTSは商い自体は当然日中よりは少なくなりますから、PTSの株価が明日に必ず
反映されるというわけではありません。
やはり多いのはIRが15時以降にでて、翌日の寄りではなく打診買いをその日のうちに
してしまおう!という使い方なのでしょうか。
私はむかしむかしコレをやって痛い目に遭いました。
というかリスクヘッジができていなかっただけですけどね。
株式は決算が良かった場合は上がるのが通例です。良い決算の銘柄を
先物買いしてしまえば、鉄板の勝率を誇れそうに感じますがそうはうまくいかないです^^
現在の株価にどこまでの要素が織り込まれているのかは誰にも分かりません。
そこら辺まで読めるのでしたら、割安な銘柄を打診買いするメリットはあると思いますが…
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

無料で学ぶ投資セミナー!

2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」

- 関連記事
-
- 2017年2月1日からPTSが16:30から更新!取引時間は1時間早くなり18時~ (2017/02/03)
- NISA 口座はどこで開設がお得?悩んでいる人へ (2015/03/29)
- SBI証券で口座開設するメリット (2013/01/03)