GMOグループの優待キャッシュバック完了!
GMOグループの優待はGMOクリック証券の売買手数料がキャッシュバックされるというものがあります。各社キャッシュバックの上限はことなるものの、だいたい5000円か3000円といった感じです。
結局キャッシュバックは使い切れませんでした。もっと対策を考えねば・・・

ネット証券は売買手数料自体がやすいためスポットで株式売買している人は大して気にならないと思いますが、優待クロスやキャピタルゲインを求めて短期で売買する際は手数料は利益を圧迫する部分のでうまく利用したい優待ですね。
ただ年々GMOグループの優待は改悪しており、いつまでつづくかはわかりません。
そしてGMOクラウドなどがそうですが、基本的に長期保有しないと優待を取得できないというスタンスに変更してきているようです。
いままでクロス取引で優待が利用できても今後はわかりませんので長期保有を検討しておくのが理想的でしょうね。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」



無料で学ぶ投資セミナー!

結局キャッシュバックは使い切れませんでした。もっと対策を考えねば・・・

ネット証券は売買手数料自体がやすいためスポットで株式売買している人は大して気にならないと思いますが、優待クロスやキャピタルゲインを求めて短期で売買する際は手数料は利益を圧迫する部分のでうまく利用したい優待ですね。
ただ年々GMOグループの優待は改悪しており、いつまでつづくかはわかりません。
そしてGMOクラウドなどがそうですが、基本的に長期保有しないと優待を取得できないというスタンスに変更してきているようです。
いままでクロス取引で優待が利用できても今後はわかりませんので長期保有を検討しておくのが理想的でしょうね。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

- 関連記事
-
- 【IPO抽選結果】ロコガイド繰り上げ当選ならず! (2020/06/22)
- GMOグループの優待キャッシュバック完了! (2016/11/27)
- 年末に掛けてのIPO銘柄はどうなっていく? (2016/11/01)