投資はお金を増やすものではない!リスクに対してどう捉えるかが肝心
投資をするというとなんだか敷居が高く感じられたり、
十分な資金がないと始められそうになかったりという
イメージが多い気がします。
そしてどうしてもお金を増やす!ということに躍起になってしまう人が多いのでは
ないでしょうか。
当然と言えば当然ですよね。リターンを求めたいから投資をするというのが普通ですからね。
実際、お金を増やす!という意味で投資を考えてしまったり、
一か八かのようなギャンブル的な発想で見てしまったりすると
最終的には失敗してしまう気がするのです。
私の中ではお金を育てるという表現が好きです。
お金を増やすということが目的ですと、
たとえば10000円投資をして10001円になれば1円が増えたことになりますが、
本質的には本当にお金が増えたかどうかは実際分かりません。
今の10000円が将来の10001円と同じ価値があるかどうか?
これはかならずしもイコールではありませんよね。
時間の経過とともにお金の価値も変化するからです。
今の日本はデフレから抜け出そうと、物価上昇にむけてやっきになっています。
物価が上がると言うことは、お金の価値は下がることになりますから、
今の1万円札が10年後も同じ価値ではないはずなのです。
お金の価値は時代ごとに変化しているのです。
まずこれを前提としてただ増えたから良いという発想だけでは危ういですね。
さらに1番大切となるのはリスク管理でしょう。
銀行へ預金をしておけば、1000万円とその利息だけは預金保険機構によって保護されます。
しかし、金利はほぼ0ですよ。ノーリスク、ノーリターンに近いです。
ある程度年配の人はリスクある運用は考えなくてはいけませんが、
30代40代の人はこれから先を考えるとどうしても投資というものを
取り入れて生活しないといけない時代になります。
ただギャンブル的に投資をするのもその人の自由ですが、
自分の資産を守りながら、運用していくというのはまさに人生そのものです。
ポートフォリオをどのように組むかでリスクの割合もかわるでしょうし、
性格によって100%同じになると言うことは無いものです。
リスクを減らすには圧倒的に分散して投資をすることです。
そして自分の投資スタイルが短期なのか長期なのかリスクは総資産の
何%までとるつもりなのか?その当たりのルールはハッキリさせて臨みたいものです。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」




十分な資金がないと始められそうになかったりという
イメージが多い気がします。
そしてどうしてもお金を増やす!ということに躍起になってしまう人が多いのでは
ないでしょうか。
当然と言えば当然ですよね。リターンを求めたいから投資をするというのが普通ですからね。
実際、お金を増やす!という意味で投資を考えてしまったり、
一か八かのようなギャンブル的な発想で見てしまったりすると
最終的には失敗してしまう気がするのです。
私の中ではお金を育てるという表現が好きです。
お金を増やすということが目的ですと、
たとえば10000円投資をして10001円になれば1円が増えたことになりますが、
本質的には本当にお金が増えたかどうかは実際分かりません。
今の10000円が将来の10001円と同じ価値があるかどうか?
これはかならずしもイコールではありませんよね。
時間の経過とともにお金の価値も変化するからです。
今の日本はデフレから抜け出そうと、物価上昇にむけてやっきになっています。
物価が上がると言うことは、お金の価値は下がることになりますから、
今の1万円札が10年後も同じ価値ではないはずなのです。
お金の価値は時代ごとに変化しているのです。
まずこれを前提としてただ増えたから良いという発想だけでは危ういですね。
さらに1番大切となるのはリスク管理でしょう。
銀行へ預金をしておけば、1000万円とその利息だけは預金保険機構によって保護されます。
しかし、金利はほぼ0ですよ。ノーリスク、ノーリターンに近いです。
ある程度年配の人はリスクある運用は考えなくてはいけませんが、
30代40代の人はこれから先を考えるとどうしても投資というものを
取り入れて生活しないといけない時代になります。
ただギャンブル的に投資をするのもその人の自由ですが、
自分の資産を守りながら、運用していくというのはまさに人生そのものです。
ポートフォリオをどのように組むかでリスクの割合もかわるでしょうし、
性格によって100%同じになると言うことは無いものです。
リスクを減らすには圧倒的に分散して投資をすることです。
そして自分の投資スタイルが短期なのか長期なのかリスクは総資産の
何%までとるつもりなのか?その当たりのルールはハッキリさせて臨みたいものです。
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

- 関連記事
-
- 大阪国税局が約13億円で未公開会社の株式を出品。 (2016/10/30)
- 投資はお金を増やすものではない!リスクに対してどう捉えるかが肝心 (2016/10/14)
- JR九州の当選はSBI証券でしてNISA口座にぶち込みたい! (2016/10/13)
tag : ひとりごと