【株主優待】吉野家ホールディングスの株主優待券3000円分が到着!商品と交換も可能!
吉野家ホールディングスの優待3000円分が到着です。

牛丼といえばだれもが知っている吉野家ですが、私の周りですと、松屋派の人、すき屋派の人
さまざまいます。どこも美味しいと思いますが、強いて挙げるならやはり吉野家の牛丼は
肉が軟らかくあまり筋があったことがありません。それゆえ食べやすく美味しい印象があります。
株主優待券と交換ができる冷凍の牛丼もちょっと興味があるのですが、
吉野家をべた褒めしているくせに、先日なんと松屋の牛めし冷凍セット30食を買ってしまいました^^
そのため交換はしないでヤフオクでさばこうか誰かにあげようかと考えています。
この前のビックカメラの優待の記事で書いたとおり、ヤフオクが2016年2月からシステム手数料を
値上げしたことから、625円以上の落札には税込み8.64%が引かれてしまいます。
かなり大きいですよね。資金化をするという意味では現金が一番汎用性がありますが、
優待商品をどう価値で消費するにはやはり、店舗で消費するのが一番良さそうです。
できたてだし、美味しいですからね^^
■優待券で交換できる商品を値踏みしてみる
3000円の優待券と交換できる商品は
・牛丼の具4食
・焼鶏丼の具3食
合計7食分です。
値踏みをするのもなんですが、一応確認しておきます。
牛丼の具5食で販売されているのが
![]() 吉野家 牛丼の具 135g×5食【レンジ対応】 lucky5days |
楽天最安で約2220円ですから、@444円になりますので、4食ですと、
4食×444円=約1776円相当?
焼鶏丼の具3食は…
![]() 【吉野家 冷凍焼鶏丼の具3袋セット】 |
@約326円です。冷凍食品ながら高いですね^^
1776円+980円=約2756円相当ということになりますかな。
まあ、クール便の送料を考えれば、3000円以上の交換ということには充分なります。
ちょっと吉野家の冷凍食品を試したかったけど、送料が高い!クール便高い!と
思っていた人にとっては価値がありますね。
■ヤフオクで売ったら利益はどのぐらいになる?
ヤフオクですと3000円の優待券が2700円~2800円程度で取引されています。
掛け目としては90%~93%とといったところでしょうか。そこから8.64%がシステム手数料
として持って行かれますので…
2700円~2800円で落札された場合、
手元に資金化される金額は約2466円~2558円ということになります。
-17.8%~-14.7%目減りすることになります。
2016年2月の吉野家ホールディングスの逆日歩は、1日でしたが、
MAXの12円で、1単元1200円という高逆日歩金額になったことも忘れてはいけません。
⇒2016年2月末の優待クロス逆日歩速報!
どうしてもおさらいをしておかないと、実際どれだけ利益が出せたかが分かりません。
吉野家の優待券をヤフオクで売るとすると、手元に残るのが約2466円~2558円と仮定すれば、
そこから逆日歩を引くと、1266円~1358円の利益と言うことになるわけです。

私はGMOクリック証券

しかし、これを実費負担している人や一般信用で取得した人は各証券会社の売買手数料も
かかってくるわけで、実質的には1利益としては1000円も満たないことになる人もいるでしょう。
まあ、プラスならばいいかという感じですが、優待クロスは俗にただ取りとか、
丸儲けという感覚で言われますが、それなりのリスクは内包していることも
忘れてはいけません^^
私は@199円の松屋の牛めしセットが冷凍庫を埋め尽くしているので、
しばらく牛丼を外で食べると言うことは無いでしょう^^
⇒吉野家公式ショップ楽天市場店
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」

無料で学ぶ投資セミナー!

- 関連記事
-
- 【株主優待】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの優待券3000円分が到着!お米と交換も可能! (2016/05/22)
- 【株主優待】吉野家ホールディングスの株主優待券3000円分が到着!商品と交換も可能! (2016/05/21)
- 【株主優待】ビックカメラの株主優待券2000円分が到着!ビックカメラ.comでも利用可能! (2016/05/20)