松井証券で初心者が株主優待をクロス取引する方法
株主優待を初心者が狙うためには何が必要なのでしょう。
証券口座や信用取引口座の開設はもちろんのこと、
正しいシステムや知識も必要になってきます。
松井証券
やカブドットコム証券
が株主優待狙いの初心者に向いている
理由は、売買手数料の安さと、逆日歩がかからない一般信用銘柄が利用
できるという点もあるでしょう。
「タダで優待がもらえる」
という誤解混じりに情報が蔓延っているため
これ見よがしに、タダなら自分ももらいたいなんていう貪欲な気持ちで
始める方も多いでしょう。
しかし、実際は「タダ」では、優待は100%もらえません。
誇張した表現なのです。限りなくタダに近くもらえるという方が
近いかもしれません。
松井証券
は、一般信用銘柄を取り扱っているだけに、クロス取引
についての説明にもHP上で力を入れています。
⇒はじめての株主優待その1
はじめは、権利付最終日、権利落ち日、権利確定日これを理解しないことには
株主優待は得ることができませんので、お読みになるといいと思います。
⇒はじめての株主優待その2
そして、権利関係を理解したならば、現物取引、信用取引について
おのおの説明できる程度は理解しておきたいです。
クロス取引、いわゆるタダ取りといわれる方法は、信用取引を
十分に理解していないと、とんでもないしっぺ返しを食らうことも
ありますので、時間を惜しまず徹底した方が良いでしょう。
松井証券
の場合、1日10万円までの約定は売買手数料が無料、
(信用口座開設後は6ヶ月間30万円まで無料)
です。1回ではなく、1日10万円なので勘違いしないようにしましょう。
例えば、100株で株価が500円の銘柄Aと、
100株で株価が600円の銘柄Bがあるとします。
(どちらも一般信用取引銘柄と仮定して)
A銘柄だけをクロス取引した場合
【現物成行買】
100株×500円=50000円
【信用成行売】
100株×500円=50000円
1日で約定している金額は
50000円+50000円=100000円になり、手数料がかかりません。
ただし、この同日にこれ以上、売買の注文を出して約定した場合は、
次の注文から10万円を超えるので、手数料がかかります。
B銘柄だけをべつの日にクロス取引した場合、
【現物成行買】
100株×600円=60000円
【信用成行売】
100株×600円=60000円
1日で約定している金額は
60000円+60000円=120000円となり、
10万円以上なので315円の売買手数料がかかります。
最初のうちは金額を勘違いしてしまわないよう、
手数料をかけずにクロスしたい場合は、金利がかかっても
日をずらして、早めにクロスして売買手数料をかけないように
工夫するのも作戦の一つだと思います。
証券口座や信用取引口座の開設はもちろんのこと、
正しいシステムや知識も必要になってきます。
松井証券
理由は、売買手数料の安さと、逆日歩がかからない一般信用銘柄が利用
できるという点もあるでしょう。
「タダで優待がもらえる」
という誤解混じりに情報が蔓延っているため
これ見よがしに、タダなら自分ももらいたいなんていう貪欲な気持ちで
始める方も多いでしょう。
しかし、実際は「タダ」では、優待は100%もらえません。
誇張した表現なのです。限りなくタダに近くもらえるという方が
近いかもしれません。
松井証券
についての説明にもHP上で力を入れています。
⇒はじめての株主優待その1
はじめは、権利付最終日、権利落ち日、権利確定日これを理解しないことには
株主優待は得ることができませんので、お読みになるといいと思います。
⇒はじめての株主優待その2
そして、権利関係を理解したならば、現物取引、信用取引について
おのおの説明できる程度は理解しておきたいです。
クロス取引、いわゆるタダ取りといわれる方法は、信用取引を
十分に理解していないと、とんでもないしっぺ返しを食らうことも
ありますので、時間を惜しまず徹底した方が良いでしょう。
松井証券
(信用口座開設後は6ヶ月間30万円まで無料)
です。1回ではなく、1日10万円なので勘違いしないようにしましょう。
例えば、100株で株価が500円の銘柄Aと、
100株で株価が600円の銘柄Bがあるとします。
(どちらも一般信用取引銘柄と仮定して)
A銘柄だけをクロス取引した場合
【現物成行買】
100株×500円=50000円
【信用成行売】
100株×500円=50000円
1日で約定している金額は
50000円+50000円=100000円になり、手数料がかかりません。
ただし、この同日にこれ以上、売買の注文を出して約定した場合は、
次の注文から10万円を超えるので、手数料がかかります。
B銘柄だけをべつの日にクロス取引した場合、
【現物成行買】
100株×600円=60000円
【信用成行売】
100株×600円=60000円
1日で約定している金額は
60000円+60000円=120000円となり、
10万円以上なので315円の売買手数料がかかります。
最初のうちは金額を勘違いしてしまわないよう、
手数料をかけずにクロスしたい場合は、金利がかかっても
日をずらして、早めにクロスして売買手数料をかけないように
工夫するのも作戦の一つだと思います。
- 関連記事
-
- 松井証券でクロス取引をしたら諸経費はどのぐらい? (2013/02/26)
- 松井証券で初心者が株主優待をクロス取引する方法 (2013/02/18)
- 松井証券で口座を開設するメリット (2013/01/02)