三菱UFJモルガンスタンレー証券で口座開設をするメリット
私のような貧乏人の相手をしてくれるような証券会社では
ありませんが、主幹事IPO対策で口座開設しました。
プリンターがあれば、必要書類を印刷して送付することができます。
その方法でも、口座開設通知まで約10営業日かかりました。
土日を含めると約14日間でした。やむを得ませんが遅いですね。
そして、その後が時間がない人からするとちょっと面倒。
インターネットトレードでログインしようとすると、
電話取引の暗証番号変更を強制されます。
該当のフリーダイヤルに電話し、プッシュ操作で完了。
その後、別のフリーダイヤルへこちらから電話して、担当者から
折り返し電話をしてもらい、契約の内容の再確認と説明をしてもらう
必要があります。
15分程度で折り返し電話があり、約款などの内容を把握しているか?
わからないところがあるかなど説明され、ようやく終了。
その1時間後ぐらいからログインが可能になります。
なんとなくお堅いイメージです。ネット取引はおまけな感じ。
貧乏人のネット住人より、金持ちの店頭顧客なのでしょうか。
手数料は、インターネットトレードの場合は、下記の基本手数料から70%割引です。

三菱UFJモルガンスタンレー証券のIPOについて
⇒詳細はこちら
最後に、開設する上で忘れてはいけないのが、口座維持手数料
平成26年4月~は年間3000円かかるので注意が必要です。
⇒口座維持管理費について
ただし、以下の「いずれかの条件」を満たすお客さまは、引き続き無料とさせていただきます。
(1)電子ポストをご契約いただいている。
(2)手数料無料条件基準日において、お預かり資産時価評価額が1,000万円以上ある。
ということで、インターネットトレードのみの方も、電子ポスト契約を
すれば、管理費はかからないことになります。
ここでもう一点注意ですが、契約当初は電子ポスト契約はされておらず、
自分で申し込みをweb上からしないといけないといけないということです。
うっかりがないように、開設して、ログイン後に申し込みをしておきたいですね。
- 関連記事
-
- 証券税制改正で、2016年1月1日から公社債等の課税方式や、取り扱いが変わります! (2015/10/15)
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券で口座開設をするメリット (2013/01/28)