戦々恐々とした日本株!投資は一体どこへ向かうのか?
投資というものには必ずリスクがつきものだったりします。
これはどんな商品でも、小さな文字でご丁寧にリスク喚起が
かかれていることです。
それを承知の上、投資しますね?ということなのですが、
実際に自分の資産がリスクに晒されることまでイメージできている
人は素人投資家というのは少ないでしょう。
プロと素人の違いはココにあるのかもしれません。
プロは、切るときはスパッと損切りをして再度インする機会をうかがう。
もしくは、リスクが低い商品にシフトすると言うことになるのでしょう。
ほとんどの素人投資家は、損切り出来ず、グッとまた上がってくるのを待つのみ。
2016年1月から吹き荒れている株価の大嵐で身動きが取れなくなっている人も
多いでしょうね。

日銀のマイナス金利政策も今のところは投資心理にマイナス要素が多くでているようです。
銀行は日銀の当座預金を引き出し、国債を購入するという動きが目立ったらしく、
その結果、国債の長期金利がマイナスになるという事態に陥りました。
お金は市場に回るばかりか、日本の借金に流れているというのだから
面白い話ですね。とても早々に収束が見られるような状態ではないと思います。
逃げ遅れた人は、絶えないといけませんね…
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』



これはどんな商品でも、小さな文字でご丁寧にリスク喚起が
かかれていることです。
それを承知の上、投資しますね?ということなのですが、
実際に自分の資産がリスクに晒されることまでイメージできている
人は素人投資家というのは少ないでしょう。
プロと素人の違いはココにあるのかもしれません。
プロは、切るときはスパッと損切りをして再度インする機会をうかがう。
もしくは、リスクが低い商品にシフトすると言うことになるのでしょう。
ほとんどの素人投資家は、損切り出来ず、グッとまた上がってくるのを待つのみ。
2016年1月から吹き荒れている株価の大嵐で身動きが取れなくなっている人も
多いでしょうね。

日銀のマイナス金利政策も今のところは投資心理にマイナス要素が多くでているようです。
銀行は日銀の当座預金を引き出し、国債を購入するという動きが目立ったらしく、
その結果、国債の長期金利がマイナスになるという事態に陥りました。
お金は市場に回るばかりか、日本の借金に流れているというのだから
面白い話ですね。とても早々に収束が見られるような状態ではないと思います。
逃げ遅れた人は、絶えないといけませんね…
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


- 関連記事
-
- JRAの有馬記念キャンペーンで当選したQUOカード! (2016/02/11)
- 戦々恐々とした日本株!投資は一体どこへ向かうのか? (2016/02/10)
- 為替と日経の動きが酷すぎるナイアガラ…どうなるのよ? (2016/02/09)
tag : ひとりごと