【値上げ改悪】Yahoo!プレミアムの値段が2016年3月1日から値上げ。ヤフオクは2016年2月16日から値上げ!
ヤフオク(旧ヤフーオークション)を利用したことがある人なら、必ず入会したことがある
Yahoo!プレミアム会員が、今年は値上げされてしまうんです。
300円ぐらいのものをケチケチすんなよ!と言われてしまいそうですが、
利用していないのに毎月定額が引き落としされていくのを指をくわえてみているのでは
投資家としてはいけない感覚でしょう^^
消費税が値上げされたからある程度は、仕方がないのかなぁというイメージがありますが、
なんだか結構頻繁に値上げされている気がします。
私は10年以上前の税込294円のときから利用して現在に至ります。
その後、2008年12月に税込364円(+70円)へ値上げされ、2012年10月に税込431円(+67円)、
そして今回、2016年3月に税込499円(+68円)に値上げになるということです。
約70円程度をじわじわとあげるいやらしさがYahoo!っぽいです。
プレミアム会員になっているけどオークションもしない、サービスも利用しないで
なんとなく会員になっているなんて人もたくさんいるんでしょうね、現実は。
月額会員っていうのはiモード携帯が主流のときからさまざまなサービスがありますが、
「解約の仕方がわかりにくい」
「解約忘れで毎月請求されている」
「解約ページにたどり着いたのに、引き止めの文言で継続してしまう」
というかべがあるんですね。
たかが499円ですが、年間にしたら5988円になります。約6000円です。
まあ、たいした額ではないことは確かですが、何も利用をしないで
年会費6000円を取られていると思ったらもの凄く損したと思いませんか?
毎月の請求が少ない金額ですと、月額マジックという目の錯覚がおこるんですね。
ちりも積もれば山となるです。
こんな契約なら即やめてやる!といいたくなります^^
ヤフオク?フリーマーケットで出品するわ!他のオークションにかえてやる!と
利用者のなかには憤りを感じる人も少なくないでしょう。
しかし、Yahoo!さんも商売上手です。解約ページをオクへオクへと進んでいくと…
ポイントバックキャンペーンというものを用意して待ち構えていました。
Yahoo!のリベロといいますか、最強のディフェンスです。

このページは誰でも出るわけではなく、対象になっているIDの人にだけ表示されるそうです。
ここでキャンペーンにエントリーすると、最大4000ポイントが3月にもらえるというのですから、
値上げでプリプリしていた気持ちが少し飛んでしまいます。
しかも、その翌月、翌々月まで継続利用してくれた人には合計2000ポイントももらえちゃう♪
もちろん、ただポイントがもらえるなんてことはなく、1月中にエントリーして、ロハコか、ヤフーショッピング
で買い物をした金額分(最大4000円分)がポイントバックされるという仕組みです。しっかりしてますね。
見て下さい、いやらしいでしょ。合計で4000ポイント+2000ポイント=6000ポイントです。
さっき冒頭でお話しした、値上げ後の金額499円×12ヶ月=5988円ですから、
このページを見せられた人は、まず解約しないでしょう。ラッキーぐらいに思うでしょうし、
1年ぐらい継続していても良いかなぁという気持ちになる人もいるでしょう。
そうなってくれれば、御の字ですね。もう誰も値上げをしたことなんてグチグチ言わなくなります。
こうして無事値上げ完了です。
なにげに、どさくさでヤフオクのシステム手数料も値上げです。
落札手数料は、5.4%⇒8.64%に値上げ。
出品手数料が1件10円かかっていたときもありますが、これがなくなった
ときは良かったと思っていたのですが、最終的にはこういう画策があったのですね。
いわゆる場代になるわけですが、ヤフオクを使う際はよく手数料などを周知してから
出品など行うようにしましょう。特に1000円未満のものは下手すると商品よりも手数料
の方が高いなんてこともあり得ます。
楽天だったら、もっとえげつない手法でメスを入れてきそうですが、Yahoo!はまだおてやわらかなのかな?
早速子どもの必要品を購入してしまいました^^
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」



無料で学ぶ投資セミナー!

Yahoo!プレミアム会員が、今年は値上げされてしまうんです。
300円ぐらいのものをケチケチすんなよ!と言われてしまいそうですが、
利用していないのに毎月定額が引き落としされていくのを指をくわえてみているのでは
投資家としてはいけない感覚でしょう^^
消費税が値上げされたからある程度は、仕方がないのかなぁというイメージがありますが、
なんだか結構頻繁に値上げされている気がします。
私は10年以上前の税込294円のときから利用して現在に至ります。
その後、2008年12月に税込364円(+70円)へ値上げされ、2012年10月に税込431円(+67円)、
そして今回、2016年3月に税込499円(+68円)に値上げになるということです。
約70円程度をじわじわとあげるいやらしさがYahoo!っぽいです。
プレミアム会員になっているけどオークションもしない、サービスも利用しないで
なんとなく会員になっているなんて人もたくさんいるんでしょうね、現実は。
月額会員っていうのはiモード携帯が主流のときからさまざまなサービスがありますが、
「解約の仕方がわかりにくい」
「解約忘れで毎月請求されている」
「解約ページにたどり着いたのに、引き止めの文言で継続してしまう」
というかべがあるんですね。
たかが499円ですが、年間にしたら5988円になります。約6000円です。
まあ、たいした額ではないことは確かですが、何も利用をしないで
年会費6000円を取られていると思ったらもの凄く損したと思いませんか?
毎月の請求が少ない金額ですと、月額マジックという目の錯覚がおこるんですね。
ちりも積もれば山となるです。
こんな契約なら即やめてやる!といいたくなります^^
ヤフオク?フリーマーケットで出品するわ!他のオークションにかえてやる!と
利用者のなかには憤りを感じる人も少なくないでしょう。
しかし、Yahoo!さんも商売上手です。解約ページをオクへオクへと進んでいくと…
ポイントバックキャンペーンというものを用意して待ち構えていました。
Yahoo!のリベロといいますか、最強のディフェンスです。

このページは誰でも出るわけではなく、対象になっているIDの人にだけ表示されるそうです。
ここでキャンペーンにエントリーすると、最大4000ポイントが3月にもらえるというのですから、
値上げでプリプリしていた気持ちが少し飛んでしまいます。
しかも、その翌月、翌々月まで継続利用してくれた人には合計2000ポイントももらえちゃう♪
もちろん、ただポイントがもらえるなんてことはなく、1月中にエントリーして、ロハコか、ヤフーショッピング
で買い物をした金額分(最大4000円分)がポイントバックされるという仕組みです。しっかりしてますね。
見て下さい、いやらしいでしょ。合計で4000ポイント+2000ポイント=6000ポイントです。
さっき冒頭でお話しした、値上げ後の金額499円×12ヶ月=5988円ですから、
このページを見せられた人は、まず解約しないでしょう。ラッキーぐらいに思うでしょうし、
1年ぐらい継続していても良いかなぁという気持ちになる人もいるでしょう。
そうなってくれれば、御の字ですね。もう誰も値上げをしたことなんてグチグチ言わなくなります。
こうして無事値上げ完了です。
なにげに、どさくさでヤフオクのシステム手数料も値上げです。
落札手数料は、5.4%⇒8.64%に値上げ。
出品手数料が1件10円かかっていたときもありますが、これがなくなった
ときは良かったと思っていたのですが、最終的にはこういう画策があったのですね。
いわゆる場代になるわけですが、ヤフオクを使う際はよく手数料などを周知してから
出品など行うようにしましょう。特に1000円未満のものは下手すると商品よりも手数料
の方が高いなんてこともあり得ます。
楽天だったら、もっとえげつない手法でメスを入れてきそうですが、Yahoo!はまだおてやわらかなのかな?
早速子どもの必要品を購入してしまいました^^
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

- 関連記事
-
- 【1年越し記念品】東京駅100周年記念Suicaが忘れた頃にやってきた! (2016/01/22)
- 【値上げ改悪】Yahoo!プレミアムの値段が2016年3月1日から値上げ。ヤフオクは2016年2月16日から値上げ! (2016/01/21)
- セリクラ?!恐怖の1月18日月曜日はブラックマンデーになるか?日経平均、ダウ平均、原油が暴落! (2016/01/16)