金融市場暴落で株主優待どころではない?!
大波乱の幕開けとなった2016年。
株式や金融商品を保有している人からすると、
毎日、毎日、下げの連続で生きた心地がしないでしょう。
なんだかちっとも安定する気がしません。
そんなこんなのうちに、1月20日権利日の
株主優待がやってきました。

1月15日は権利付き最終日です。
ダイドードリンコのみがクロス可能です。
松井証券
ですと、一般信用が使えますが、そこまでして
取るべきかは疑問ですね。

ダイドードリンコの株価は2016年1月14日で5480円です。
株主優待をもらうには、1単元(100株)以上保有が必要ですので、
548,000円必要になるわけです。
売りと買いで取引金額は100万円を超えてしまいますので、
松井証券
のボックスレート手数料では、200万円以下の取引で2000円かかることになります。
3000円相当の優待品ですが、優待利回りにすると、約0.54%と低め。
手数料が2000円かかるんじゃ、実際は差し引き1000円の利益に(−_−;)
実質優待利回りは、0.18%以下になります。
手数料だけならカブコムの一般信用のほうが割安になります。
私はとりあえず、GMOクリック証券の制度信用でクロスしてみようと思います。
すでに逆日歩が付いてますが、1日ですし、
一般信用を使う人も多いでしょうから、
500円以内の逆日歩なら成功と考えてます(*^◯^*)
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」



無料で学ぶ投資セミナー!

株式や金融商品を保有している人からすると、
毎日、毎日、下げの連続で生きた心地がしないでしょう。
なんだかちっとも安定する気がしません。
そんなこんなのうちに、1月20日権利日の
株主優待がやってきました。

1月15日は権利付き最終日です。
ダイドードリンコのみがクロス可能です。
松井証券
取るべきかは疑問ですね。

ダイドードリンコの株価は2016年1月14日で5480円です。
株主優待をもらうには、1単元(100株)以上保有が必要ですので、
548,000円必要になるわけです。
売りと買いで取引金額は100万円を超えてしまいますので、
松井証券
3000円相当の優待品ですが、優待利回りにすると、約0.54%と低め。
手数料が2000円かかるんじゃ、実際は差し引き1000円の利益に(−_−;)
実質優待利回りは、0.18%以下になります。
手数料だけならカブコムの一般信用のほうが割安になります。
私はとりあえず、GMOクリック証券の制度信用でクロスしてみようと思います。
すでに逆日歩が付いてますが、1日ですし、
一般信用を使う人も多いでしょうから、
500円以内の逆日歩なら成功と考えてます(*^◯^*)
[図解]60分でわかる株式投資の「コツ」と「ツボ」


無料で学ぶ投資セミナー!

- 関連記事
-
- 2016年1月末の株主優待クロスはどうする?!逆日歩の危険が盛りだくさん。 (2016/01/19)
- 金融市場暴落で株主優待どころではない?! (2016/01/15)
- 【株主優待】東亜ディーケーケーの株主優待QUOカード! (2016/01/09)
セリクラ?!恐怖の1月18日月曜日はブラックマンデーになるか?日経平均、ダウ平均、原油が暴落! « ホーム
» 原油が30ドルを切る下がりっぷりです。GMOクリック証券ならCFD取引可能!キャンペーンも♪