【株主優待】GMOグループの株主優待で5000円キャッシュバック完了!
毎日、毎週、毎月、デイトレやスイングトレードをしている人は、
年間で膨大な手数料を証券会社へ支払っていることになります。
ある意味影で証券会社を支えている立役者とも言えるでしょう^^
そういう頻繁な売買をする人にはたししておすすめできませんが、
株主優待目的や、クロス取引により毎月ちょっと取引したいと言うときに
GMOクリック証券
は大活躍致します。

WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)』
上記は、2015年4月1日~2015年9月30日までのGMOクリック証券
の売買手数料です。
8月時点で5000円超えそうだなぁと思っていましたが、
やはり510円オーバーしていました。しかしながら5000円はキャッシュバック
されたわけですから、本来かかるはずの5000円分得したという計算
になります。

GMOインターネットは900円ぐらいで買ってあるので、キャピタルゲインもでてますが、
90000円の原資で、5000円のリターンがあったと考えれば、優待利回りは、
約5.5%という高利回りで運用できたことになります。非常にうれしいです^^
損得という感情もありますが、制度信用でクロスするときは非常に勝手が良いです。
GMOグループの優待は全体的に改悪傾向なのでいつまで同じ内容が続くかは
わかりませんが、善は急げですよね。はやめにGMOクリック証券
口座を開設して、
使い方に慣れることが一番です。
はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本 (アスカビジネス)

年間で膨大な手数料を証券会社へ支払っていることになります。
ある意味影で証券会社を支えている立役者とも言えるでしょう^^
そういう頻繁な売買をする人にはたししておすすめできませんが、
株主優待目的や、クロス取引により毎月ちょっと取引したいと言うときに
GMOクリック証券


WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)』

上記は、2015年4月1日~2015年9月30日までのGMOクリック証券

8月時点で5000円超えそうだなぁと思っていましたが、
やはり510円オーバーしていました。しかしながら5000円はキャッシュバック
されたわけですから、本来かかるはずの5000円分得したという計算
になります。

GMOインターネットは900円ぐらいで買ってあるので、キャピタルゲインもでてますが、
90000円の原資で、5000円のリターンがあったと考えれば、優待利回りは、
約5.5%という高利回りで運用できたことになります。非常にうれしいです^^
損得という感情もありますが、制度信用でクロスするときは非常に勝手が良いです。
GMOグループの優待は全体的に改悪傾向なのでいつまで同じ内容が続くかは
わかりませんが、善は急げですよね。はやめにGMOクリック証券

使い方に慣れることが一番です。
はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本 (アスカビジネス)

- 関連記事
-
- 【株主優待】ライトオンの株主優待3000円分が到着! (2015/11/25)
- 【株主優待】GMOグループの株主優待で5000円キャッシュバック完了! (2015/11/20)
- 2015年11月の株主優待取得はどうする? (2015/11/07)