【IPO初値】日本郵政グループの初値は快調スタート!人気高し!
歴史に残るであろう日本郵政グループのIPO。
成長性こそあまり見込めないものの、安定性や配当性向などから
長期資産株としても注目されていたのかもしれません。
3社とも公募割れすることも無く、順調な滑り出しでした。

6178 日本郵政
公募値 1400円
初値 1631円(+231円)

前場は、換金売りからか、初値を割る場面もありましたが、
後場に入ってからは、ぐいぐいと強い面を見せました。
結果的に大引は1760円と優秀な値で着地しました。

7181 かんぽ生命
公募値 2200円
初値 2929円(+729円)

3銘柄で一番売り出し数が少ないと言うこともあってか、
初値は高騰しました。公募当選、初値売りでも十分満足できる
利益だったのではないでしょうか。最終的に、3430円で大引。
需要の多さが顕著になりましたね。

7182 ゆうちょ銀行
公募値 1450円
初値 1680円(+230円)

日本郵政と同様の売り出し数で需給面に不安もありましたが、
圧倒的な買い気配で初値売りで23000円ゲットですね。
他の2銘柄と異なり、大引は初値を割り込む1671円で着地。
結果的に、日本郵政グループのIPOは参加して正解と言うことでしたが、
当選した銘柄によって多少の明暗は分かれましたが、全て公募を上回る
という結果に市場も日本全体の投資か意欲もプラスに感じられてよかった
と思います。
私は長期保有予定なので売ってはいませんが、今後どうするかは値動きを見て
考えていこうと思います。

“まやかしの株式上場"で国民を欺く 日本郵政という大罪

成長性こそあまり見込めないものの、安定性や配当性向などから
長期資産株としても注目されていたのかもしれません。
3社とも公募割れすることも無く、順調な滑り出しでした。

6178 日本郵政
公募値 1400円
初値 1631円(+231円)

前場は、換金売りからか、初値を割る場面もありましたが、
後場に入ってからは、ぐいぐいと強い面を見せました。
結果的に大引は1760円と優秀な値で着地しました。

7181 かんぽ生命
公募値 2200円
初値 2929円(+729円)

3銘柄で一番売り出し数が少ないと言うこともあってか、
初値は高騰しました。公募当選、初値売りでも十分満足できる
利益だったのではないでしょうか。最終的に、3430円で大引。
需要の多さが顕著になりましたね。

7182 ゆうちょ銀行
公募値 1450円
初値 1680円(+230円)

日本郵政と同様の売り出し数で需給面に不安もありましたが、
圧倒的な買い気配で初値売りで23000円ゲットですね。
他の2銘柄と異なり、大引は初値を割り込む1671円で着地。
結果的に、日本郵政グループのIPOは参加して正解と言うことでしたが、
当選した銘柄によって多少の明暗は分かれましたが、全て公募を上回る
という結果に市場も日本全体の投資か意欲もプラスに感じられてよかった
と思います。
私は長期保有予定なので売ってはいませんが、今後どうするかは値動きを見て
考えていこうと思います。

“まやかしの株式上場"で国民を欺く 日本郵政という大罪

- 関連記事
-
- 【IPO初値】ベルシステム24ホールディングスの初値は、予想通りに公募割れ! (2015/11/23)
- 【IPO初値】日本郵政グループの初値は快調スタート!人気高し! (2015/11/05)
- 【IPO初値】6181 パートナーエージェントの初値は2日目で4000円! (2015/10/31)