【端株】ACKグループは単元株保有者のみのままです

大分前に、端株優待が廃止されました。
ひょっこり復活するのではと持ち続けていましたが、
そろそろ手放してみようかと思います!
端株は、収益という点から見た場合、
現在あまりメリットを感じることが出来ない投資方法ですよね。
昔は良い時代があったそうですが^^
ただ、少額で投資出来るメリットや勉強のためには良いと思います。
楽天銀行

配当金の振込1件につき10円もらえるというのが今有効な
プラス材料なのかもしれません。
1件10円ですから、配当が出る500銘柄持っていれば
10円×500銘柄で5000円。
年に2回、4回と配当が多い銘柄を持っていれば、受取も多くなります。
ただ、注意点もあります。
このサービスはいつまで続くのかは誰も保証していません。
楽天が止めと言えばおしまいです。
そして、このサービスを受け取るには、
登録配当金受領口座方式を選択する必要があります。
(何処の証券会社で持っている銘柄でも指定された銀行口座に配当金を振り込みする。)

ただ、この受領方式を選択している限り、NISA口座は利用できない
と言うデメリットがあります。
NISA口座は、株式数比例配分方式を選択しないと、口座を開設しても
税金がかかります。
(株式数比例配分方式は、銀行口座で無く、各証券会社の口座に配当金が入ります。
NISA開設した証券会社は、そこで税金がかからない配当金を把握するためです)
証券会社によっては、NISA口座開設とセットで自動変更してくれる
会社もあるようですが、自分でしっかり把握しておく必要があります。
NISA口座を開設して、株式数比例配分方式を選択しても、
その後、再度違う受取方式を選択してしまうと同じですので、
NISAを使う人は、楽天銀行の配当金受取プログラムは使えないと
理解しましょう。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
月額100円(税抜)~容量最大400GB!大人気のWordpressも簡単インストール★
- 関連記事
-
- 【端株優待】リコーリースの端株アンケート、100名様抽選でQUOカード。 (2015/06/19)
- 【端株】ACKグループは単元株保有者のみのままです (2015/06/05)
- 【端株優待】掃除をしていたら【8356】十六銀行の端株優待が出てきた。 (2015/05/08)
tag : 端株優待