シャープの減資ってどういうこと?投資家マインドへの影響は。
シャープの株主は戦々恐々とした土日を過ごしていたかもしれません。
ニュースで前代未聞の減資だとか、騒いでも会計や
簿記などを普段から利用しない人にはイメージが湧きませんね。

「もの」と「テクノロジー」の新情報サイト【ものテク】オープン!

減資をしたからと言って、企業体力が変わるわけではもちろんなく、
あくまで簿価ベースで数字が変わると言うことです。
平成26年3月には利益剰余金が約1350億円あったわけですが、
(利益剰余金は、今までの利益を積み立ててきたもの)
平成27年度3月の2000億以上の大赤字で、吹き飛んでしまい、
しかもマイナスになってしまいました。
そこで、資本金を取り崩し(減資)、利益剰余金へ補填しようという
事になったようです。

市場にとっても、一般の国民にとっても、あの大企業が
とても大変なことなんだとは理解できる状態です。
株価が上昇して、金融緩和政策の影響もあって、
上場企業がようやく利益を出し始めてきた矢先、
もの凄いショッキングなニュースですね。
投資家の意欲も来週からどうなるのか見物ですが、
様子見もしくは消極的になる面が強いような気もします。

ニュースで前代未聞の減資だとか、騒いでも会計や
簿記などを普段から利用しない人にはイメージが湧きませんね。

「もの」と「テクノロジー」の新情報サイト【ものテク】オープン!

減資をしたからと言って、企業体力が変わるわけではもちろんなく、
あくまで簿価ベースで数字が変わると言うことです。
平成26年3月には利益剰余金が約1350億円あったわけですが、
(利益剰余金は、今までの利益を積み立ててきたもの)
平成27年度3月の2000億以上の大赤字で、吹き飛んでしまい、
しかもマイナスになってしまいました。
そこで、資本金を取り崩し(減資)、利益剰余金へ補填しようという
事になったようです。

市場にとっても、一般の国民にとっても、あの大企業が
とても大変なことなんだとは理解できる状態です。
株価が上昇して、金融緩和政策の影響もあって、
上場企業がようやく利益を出し始めてきた矢先、
もの凄いショッキングなニュースですね。
投資家の意欲も来週からどうなるのか見物ですが、
様子見もしくは消極的になる面が強いような気もします。

- 関連記事
-
- 東証1部終値の時価総額、591兆円余で過去最高 (2015/05/25)
- シャープの減資ってどういうこと?投資家マインドへの影響は。 (2015/05/20)
- 2015年3月の決算が出そろってきました。 (2015/05/18)
tag : ひとりごと