日本クラウド証券のクラウドバンク商品に投資してみたクチコミ、評判。

新しい投資のカタチ クラウドバンクとは、
なんだか、怪しげな投資と変わらないじゃないか!
と言う声も聞こえてきそうですね。
クラウドファンディングというジャンルはこれからも
注目度が上がってくるとは思うので、そのパイオニア的な
日本クラウド証券のクラウドバンクに期待している人も
多いのではないでしょうか。
論より証拠で、実際やってみないと理解が出来ない
不器用な性格であるため、少額ながら投資チャレンジ
してみたいと思います。


まず、クラウドバンクをはじめたい場合は、
口座開設をしておかないと投資が出来ません。
口座開設が完了しましたら、次はファンドの選定です。
主に、中小企業向けローン、不動産担保ローン、売掛金債権担保、
エネルギー関連、新興国など、タイミングによっては、
募集がないものもあります。
入金の方法が、アナログで、入金申請というものを
マイページからして、該当口座へ振込をするようです。
(振込手数料はこちらが負担しなくてはいけません)
1,2営業日で入金がマイページに反映されますが、
クイック入金などを他の証券会社で使い慣れている
方からすると、なんとも時代遅れなシステムであると
思われるでしょう。
※今後はシステム改善を随時行っていくそうです。
この段階でようやく投資商品の購入予約が出来ます。
自分の投資したい商品を最低1万円から投資出来ます。
ただ、すぐに運用とは行かず、かつ、最低投資金額が
集まってはじめて運用が始まります。

※上記は、既に運用が終了しているファンドです。

運用中は、分配金などがどのように推移しているかや、
現在の利回りを確認することが出来ます。
利回りは回収状況によって変動します。
株式投資をしている自分としては、正直時間がかかるなぁという
のが印象です。あとはシステムもいまひとつ。
具体的にどういう業種の中小企業だとか、不動産もどこの地域の
不動産とか投資先情報が細かくわからないことも疑問ではあります。
一応、体験しないとわからないこともあると思いますのでえ、
人柱になって、良い点悪い点を、ざっくりと随時ご報告をしていきたいと思います。
クラウドバンクで資産運用

吉と出るか凶と出るか、じっとしていても運用は出来ませんので、
今年は色々と少ないお金にも働いてもらおうと思います!
※当然リスクが無いわけではありませんので、
自己責任の上、投資にチャレンジしてみてください。
- 関連記事
-
- 締め切りまであと10日、目標運用利まわり6.5%、最低投資10万円~。日本クラウド証券のキャンペーン。クラウドファンディング (2015/04/06)
- 日本クラウド証券のクラウドバンク商品に投資してみたクチコミ、評判。 (2015/03/09)
- 流行るのか新しい投資、クラウドファンディング。日本クラウド証券での資産運用のクチコミ (2015/02/27)
tag : クラウドファンディング