【議決権行使週間】スマート行使などが使えるから大分行使しやすくなった!

3月の優待クロスをたんまりした人や、優待銘柄をたんまり保有しているは、毎年6月が大忙しです。
なぜなら、上記のように郵便爆弾が連日届くからです。。。
株主優待を始める前は、ネットでこの画像を見てすごくうらやましく感じました。
しかし、思った以上に手間がかかります。
なぜなら、議決権のハガキにいちいち日付と賛否の〇を書かなければいけないからです。
裏面が書き終わったら、御中、御中、御中……
最近は、その日来た郵便は、その日のうちに処理するルーティンで問題を解消しています。
というのも、スマート行使(三井住友信託銀行の場合)など、QRコードで簡単に議決権を行使できるようになったから。

全部賛成で送信している人も多いかもしれませんが、以前より賛否が選択しやすくなっています。
たしか、前はタブ式でクリックして賛成、否決を選ばなければならなかったのですが、みずほ信託銀行などと同様にワンタップで選べるようになっていました。
いまだにQRコードがついていない企業もありますので企業次第ということでしょうかね。
それでも、格段に前より手書きが減ったことは助かっています!!
三井住友信託銀行のスマート行使で当選した人っているんですかね。
ちょっと調べてみたら、いるんですね^^
株主優待の案内かな⁈と思ったら
— いちのはな 株式投資 (@ichinohana_kabu) May 30, 2022
スマート行使プレゼント企画
初めて当選しました!
500円分QUOカード嬉しいです♪ pic.twitter.com/JEMvVENfeM
みずほ信託銀行から
— 杜 (@morinomori0717) January 31, 2022
議決権のスマート行使の利用で
クオカード500円分当選。
本当に当選者いるんだなとわかって
そちらにびっくりしております。
今日はラッキーな日でした! pic.twitter.com/A0XKanLcJe
100名につき1名当選ということは、当選確率約1%ということ?
いまだかつて当たったことないです。(みずほ信託銀行のも含めて)
ため込んで慌てて開封すると、漏れが出たり、優待品が入っているの捨ててしまったり、など残念な結果になりかねないため、注意しましょう。
- 関連記事
-
- 【議決権行使週間】スマート行使などが使えるから大分行使しやすくなった! (2022/06/09)
- 【アベノマスク】結果的に税金の無駄遣いの根源となった無償配布のアベノマスクが到着 (2022/04/28)
- 生娘シャブ漬け戦略の吉野家は大丈夫なの?!過去の不祥事一覧 (2022/04/19)