【青森銀行→プロクレアホールディングス】合併に伴う上場廃止銘柄を信用取引するとどうなる?
合併をしてしまい上昇廃止となる銘柄を信用取引や現物取引するとどうなるのでしょうか。
今回は、2022年4月1日に合併となった青森銀行とみちのく銀行の一例をご紹介します。
■クロスはできるが売却できなくなった

上場廃止最終日にクロス取引はもちろん可能です。
しかし、翌日(2022年3月30日)には、該当銘柄が消滅してしまいます。

対象銘柄をタップしても、お取り扱いしていませんと表示され現渡すらできず……

2022年3月末権利日の銘柄の逆日歩は1日でしたが、青森銀行の逆日歩は、なんと5日で1株9.75円でした!
つまり975円(9.75円×100株)かかるということです。
■なぜこんなあほなクロスをしたのか?

青森銀行がプロクレアホールディングスになることは知っていましたが、どうしても端株効果を検証したかったのです。。。
青森銀行の株主優待は、1年以上継続が条件となっていました。
1年以上継続保有とは、「当年3月末日現在の株主名簿に記載、または記録され、かつ同一株主番号で前年の3月末日および9月末日の株主名簿に記載、または記録されていること」といたします。
端株対策として、上記のような文言ではなく、1年以上1単元以上を……という記載がある企業もあり、その場合はアウトとなります。
青森銀行の場合、その記述がなかったため、チャレンジしています^^
■現渡できるようになったのは、クロスから2営業日後の2022年3月31日

現渡ができないため、やむをえず放置しかありませんでしたが、2営業日後の2022年3月31日にようやく銘柄名が変更されました。
青森銀行→プロクレアホールディングス

現物取引のほうも銘柄名が変更されています。

無事に、現渡手続きも完了です。。。

手数料明細を見てみると、逆日歩975円と貸株料35円が取られています。
売買委託手数料は、GMOクリックのキャッシュバックがあるため、問題ありませんが、1010円の損失です。
■2022年3月末時点で青森銀行を100株および1年以上もっていれば優待はある!

電話で広報に問い合わせたところ、青森銀行の株式を2022年3月末時点で条件を満たしていれば優待品はあるとのことです。
ただ、端株が適用になるかは、2022年6月ごろに送付予定の優待通知を確かめるしかありません。
端株の裏技優待取得は、最近ブロックする企業が増えてきているのでもらえなければ、単なる損失w
ちなみに、プロクレアホールディングスになってからも優待があることが2022年4月1日に発表されています。
.株主優待制度の内容
青森県を中心とした地元の特産品等を掲載したカタログより、保有株式数に応じてお好みの優待
品をお選びいただきます。
(1)初回(2023 年3月 31 日を基準日とする株主優待内容)
保有株式数 保有期間 優待品の金額
100株以上1,000株未満(半年以上継続保有)→※3,000円相当
1,000株以上 →6,000円相当
※半年以上継続保有とは、「2023年3月末日現在の株主名簿に記載、または記録され、かつ同一
株主番号で2022年の9月末日の株主名簿に記載、または記録されていること」といたします。
出典:プロクレアホールディングスHP
さてさて、どうなるでしょうかね。もらえるとうれしいですが。
今回、青森銀行→プロクレアホールディングスは1:1の株式交換だったのでスムーズに銘柄変更が引き継がれました。
しかし、比率が単純でない場合は、建玉が維持できない場合もあるため、注意が必要です。
お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人になる投資講座】

- 関連記事
-
- 【株主優待】GMOインターネット株式会社から新設ビットコイン2100円分反映【GMOコイン】 (2022/04/18)
- 【青森銀行→プロクレアホールディングス】合併に伴う上場廃止銘柄を信用取引するとどうなる? (2022/04/06)
- 【株主優待】変更後初!ブロードリーフのトヨタウォレット優待のご案内:紹介コードAATWDKU8 入力で1000円の初回特典 (2022/04/05)