IPOに借金で参戦している人たち その2
IPOに借金で参戦している人たちの記事で、
たくさんのコメントいただいてびっくりしています。
個別にお返事できず申し訳ございませんが、
こんな末端ブログに書き込んでいただきありがとうございました。
以前も書いたように、私は借金して株をやるのが悪いとは思いません。
極端な話、信用取引をやっている方は借金と同様だったりしますし、
自己責任で人に迷惑をかけなければ良いのだろうと思います。
しかしながら、カードローン、クレジットカードなど借入は、
5年先まで響く可能性があるのでやはり慎重さは必要です。
こんなことを偉そうにいえる立場ではないですが、
私自身、失敗した苦い経験があるので反面教師として
考えていただけると幸いです。
私の失敗例は、友人や取引先のつきあいで契約を
クレジットカードや、ローンカードを作りすぎたことです。
実際、入り用で申し込んだわけではないので、
借金をしたという感覚は全くありませんでした。
クレジットカードは10枚以上ありましたが、
数さえよく覚えてないぐらいです。
1件は50万円ぐらいの契約でも10件で
500万円借りているのと同じになります。。。

↑CICの個信開示情報です。ちょっと古いですが。関心を持ち自分で取得したものです。
画像は、三井住友系列のカードローン、モビットです。
当時、竹中直人と桃井かおりが連日CMでやっていた
あれです。
2000千円の極度なので、200万円と言うことです。
友人のノルマ達成のため一肌脱いでしまいました。
実績を作るためだかなんだか、1年ぐらい
無駄な利息を支払い借入実績まで作りました。
本当にお人好しだなぁと自分でも思います^^
当時、個人信用機関の知識など全くないわけで、
独身でもあったため、何もリスクを考えてなかった
と反省するばかりです。
その後、私は結婚し、車をローンで買うことになりました。
メインバンクへカーローンの相談に行くわけですが、
ここで、300万円の借入を断られてしまいます。
金融機関の担当者に理由を聞いても、
審査については内部情報なのでお教えすることは
できませんの一点張り。
後日、機会があり、金融関係の知人にその内容を話したら、
借入の極度枠や個信(個人信用情報機関)の話をされました。
「クレジットとか、カードローンとかたくさん持ってたんじゃないの?」
「使ってなくても極度枠だから、金融機関によっては厳しいとこもあるよ」
なんとも自分が情けなく、憤りも感じましたが、
結果的に借りたのは私ですので、これも自己責任です。
現在は、カードローンや不要なクレジットは解約し、
5年以上経過しましたので、綺麗になりましたが^^
私の場合は、株で借金ではありませんでしたが、借入すると
こんなリスクもあるんだよ!という意味では同じだと思うので、
是非、参考にしていただければと思います。
たくさんのコメントいただいてびっくりしています。
個別にお返事できず申し訳ございませんが、
こんな末端ブログに書き込んでいただきありがとうございました。
以前も書いたように、私は借金して株をやるのが悪いとは思いません。
極端な話、信用取引をやっている方は借金と同様だったりしますし、
自己責任で人に迷惑をかけなければ良いのだろうと思います。
しかしながら、カードローン、クレジットカードなど借入は、
5年先まで響く可能性があるのでやはり慎重さは必要です。
こんなことを偉そうにいえる立場ではないですが、
私自身、失敗した苦い経験があるので反面教師として
考えていただけると幸いです。
私の失敗例は、友人や取引先のつきあいで契約を
クレジットカードや、ローンカードを作りすぎたことです。
実際、入り用で申し込んだわけではないので、
借金をしたという感覚は全くありませんでした。
クレジットカードは10枚以上ありましたが、
数さえよく覚えてないぐらいです。
1件は50万円ぐらいの契約でも10件で
500万円借りているのと同じになります。。。

↑CICの個信開示情報です。ちょっと古いですが。関心を持ち自分で取得したものです。
画像は、三井住友系列のカードローン、モビットです。
当時、竹中直人と桃井かおりが連日CMでやっていた
あれです。
2000千円の極度なので、200万円と言うことです。
友人のノルマ達成のため一肌脱いでしまいました。
実績を作るためだかなんだか、1年ぐらい
無駄な利息を支払い借入実績まで作りました。
本当にお人好しだなぁと自分でも思います^^
当時、個人信用機関の知識など全くないわけで、
独身でもあったため、何もリスクを考えてなかった
と反省するばかりです。
その後、私は結婚し、車をローンで買うことになりました。
メインバンクへカーローンの相談に行くわけですが、
ここで、300万円の借入を断られてしまいます。
金融機関の担当者に理由を聞いても、
審査については内部情報なのでお教えすることは
できませんの一点張り。
後日、機会があり、金融関係の知人にその内容を話したら、
借入の極度枠や個信(個人信用情報機関)の話をされました。
「クレジットとか、カードローンとかたくさん持ってたんじゃないの?」
「使ってなくても極度枠だから、金融機関によっては厳しいとこもあるよ」
なんとも自分が情けなく、憤りも感じましたが、
結果的に借りたのは私ですので、これも自己責任です。
現在は、カードローンや不要なクレジットは解約し、
5年以上経過しましたので、綺麗になりましたが^^
私の場合は、株で借金ではありませんでしたが、借入すると
こんなリスクもあるんだよ!という意味では同じだと思うので、
是非、参考にしていただければと思います。
- 関連記事
-
- 【4570】免疫生物研究所のヒトコラーゲン含有化粧品 MC25 を買ってみた。 (2013/12/21)
- IPOに借金で参戦している人たち その2 (2013/12/17)
- 【3682】エンカレッジテクノロジーの今後はどうなる? (2013/12/16)